この地球で思い通りの人生を歩むために環境問題から潜在意識まで、他では教えてくれない大切なことを共に学べるサイトです。
地球はもちろん、自分を取り巻く環境問題を解決し、正していくことを目的としています。
環境問題をメインに記事を書いています。

水道水は危険なことを知っていますか?もしかしたら汚い毒水を飲んでいるかもしれない!

水道水って危険なの?もしかしたら毒水に変わるって本当なのかも・・

巡りめぐる水たち

生き物にとって水は、もっとも重要な資源の一つとされる。

現代社会の発展に伴い自然環境は益々悪化の一途を辿っているから、自然界の水の循環システム、また人間界が作り上げた水の循環システムも変化せざるを得ない。



■水道水からミネラルウォーターへ

一昔前、昭和の時代では、学校や公園といった公共の場はもちろん、各家庭の蛇口に直接口をつけてゴクゴク水を飲んでいたことをご存知だろうか。
水道水のがぶ飲みゴクゴク飲めて幸せさえ感じたなぁ~

現代ではコンビニやスーパーに行けば、低価格で手軽にミネラルウォーターを購入することができるから、昔のような直接蛇口から飲む習慣さえ消え去っている。

国内産ミネラルウォーターは各飲料メーカーで生産量は増え続け、外国産ミネラルウォーターの輸入量も10年足らずで数百倍も増加している。

スポンサーリンク

美容と健康を重視するモデルや女優たちの間では、水が肌に関係あると位置づけていることも、それに合わせた庶民の間でミネラルウォーターが人気要因になっている。

しかし、ミネラルウォーターがおいしい水だけなら、こんなにも生産量が増えていないはずだ。

なぜ水道水からミネラルウォーターに消費がかわっていったのだろうか。

値段だけでいうと、水道水はミネラルウォーターの2000倍だという。

昔のような、安全でおいしい水は無料で手に入る水道水、いったいどこかへ向かおうとしているのだろうか。

そして、水道水は本当に安全なのだろうか?

あわせて読みたい

海洋深層水、海の深層水は海洋ミネラルが豊富な海洋水!
室戸海洋深層水の「天海の水」は海洋深層水から食塩分のみを取り除いてミネラルを凝縮させた水です。

ぼくも美容と健康のためにミネラルウォーターを飲んでみよっ~と!

無色透明なだけあって、水道水に対してはほとんどの人が、そんなに危険なものだとはわからないと思う。

水道水の見た目が濁っていたり、あからさまに色がついている場合を除いて、「さほど危険ではないだろう」という認識ではなかろうか。

でも、ここで鼻がよく利く人たち、匂いに敏感な人はというと、話は違ってくる。
水道水の味というより、水の匂いとでもいうのだろうか、ツッーンとする塩素独特の匂いカルキ臭。

■塩素を水の中にいれる理由とは
水道水に中に潜むバイ菌たちが亡くなって一見いいように思うけれど、塩素によってできる有機化学物質が発がん性に変わるほうが危険だよね!塩素入りプールに入ると、風邪をひいたような症状になってしまうってことは・・もしかしたら抵抗力が弱ったってことなのか!?

夏の水道水は安全のために、各県や市で塩素の量が違う。
なぜ塩素を水道水に入れなくてはならないのか。

夏になるとプールに行く人も多いが、そこに大量の塩素を入れていることは知っての通りである。
小さい子供からお年寄りまで、幅広い年齢層、いろんな人が楽しむプールだからこそ、水の中はバイ菌だらけになるから病気にならないように塩素消毒をしているのだ。

プールの中の水を口に含んでしまうと、強烈な塩素臭があって苦い経験をした人は少なくない。
もしも塩素水を飲んでしまうと、数時間の内に風邪に似た症状がでてしまうことがある。

これは、塩素によって身体の抵抗力が低下している証拠である。

水道水に入れる塩素は、水を消毒するためで、病原菌等に対して消毒効果があり、人体に影響はないとされている。

WHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドラインでは、塩素のガイドライン値は最低でも5mg/Lとされ、上限は決まっていない。

水道水の原水は河川や湖といった水の宝庫から利用されているが、水中には病原菌となる微生物などがいる。
その微生物が体内に入り込むと、さまざまな病気の原因になる恐れがあるため、強力な殺菌力のある塩素という必要なのだという。

水道局の浄水場で消毒された綺麗で安全な水は、みんなの家の蛇口まで大きな太い水道管から細い水道管を通って流れ運ばれてくる。

その間の距離は数十キロもあり、水の中に含まれる物質が塩素と化学反応を起こし、さまざまな化学物質へと変化していく。

水道水を飲んでも、人体への悪影響はないと言われている量だとされているので、残留塩素による健康上の問題がでることはないとされる。

水の中に入っているウイルスのトリハロメタンたちが無色透明、無味無臭だったら全然わからないよぉー

しかし、塩素だけが水の中に入っただけならよいが、塩素以外の物質が身体への影響を及ぼすことはわかっている。

物質といっても目に見えるものではないので、未知のものとして取り扱われやすい。

代表的な物質で、トリハロメタンという発がん性物質が有名である。

今こそ、水道水の安全性をとるのか、人体の健康をとるのか、真剣に考えなければならない。

■実は水道水が飲める国は日本を含め15カ国しかないってほんと?

地球上全体から見てもほとんどが海水97%の中で淡水は3%しかなく、しかも人間が飲める水はごくわずかしかないのが現状です。

わたしたちが住む日本は、世界と比べても水道インフラがすごく整っているで、水道水を飲むのは当たり前のように生活の一部となっています。
しかし、日本以外の国の水事情はぜんぜん違い、ほとんどの国が水道水は飲めないといってもいいです。

水道水が飲める日本は本当に恵まれているからこそ水を大切にしなきゃね!

日本はアジアに属していますが、アジア圏では日本とアラブ首長国連邦(UAE)の二カ国だけです。
ただし、アラブ首長国連邦は雨量が年間を通してとても少ないため、海水から淡水化してなんとか水道水を作っているのです。

飲める水といっても、ほとんどの現地人はミネラルウォーターを買って飲んでいるのが日常です。

さらに、水の管理、貯水槽の清掃などがずさんなことから不衛生で安全性には欠けます。
もしもこの国に行って水道水をどうしても飲みたいのであれば、沸騰させて飲みましょう。

ヨーロッパ圏でも8カ国しか水道水が飲める国がありません。
アイスランド、アイルランド、フィンランド、スウェーデン、ドイツ、オーストリア、クロアチア、スロベニアの8カ国です。

ヨーロッパは大自然に恵まれているので、水道水の水質は高いので、ミネラルウォーターよりも美味しいと評判です。

オーストラリアはアルプスの湧き水がそのまま水道水になっているという、なんとも羨ましい限りです。
大洋州のオセアニア圏では六州のうち、オーストラリアとニュージーランドの二カ国だけです。

オーストラリアは乾燥地帯の大陸として有名ですが、やはり水不足は必須です。
ただ都市には水道整備が整っていますので、水道水が飲料としてできます。

ニュージーランドの全ての地域ではありませんが水道水には、虫歯予防のためなのかフッ素入りの水道水になります。

アメリカは大国で水道水が飲めそうですが実はほとんど飲めません。

カナダはご存知の通り大自然に囲まれている国であるし、水道水が美味しいということもあり、環境問題の意識が高いことから水道水を飲むよう呼びかけるほどです。

あわせて読みたい

環境問題について考えることが大切な理由とは?

さいごにアフリカ圏ですが、南アフリカ、モザンビーク、レソトの3カ国が水道水が飲めます。
飲めるといっても、やはり安全性の問題から一般の人たちはミネラルウォーターを飲んでいるそうです。

世界の水道水事情がわかったところで、なぜ日本は水道水が飲める先進国になったのでしょうか。

それは、国土が小さいということが大きな要因の一つとなっています。
小さい国の場合、水道水のインフラ整備に移動距離が短いほど時間を短縮できるし、それに伴い費用も少なくてすみます。

日本は本当にラッキーな国だからといって、水を粗末にしないように、なるべく水を汚さない工夫をしながら生活して、水に対する意識を高めましょう。

■汚い水も浄水場で生まれ変わる!?

水は命そのもの、人間にとっても命に深く関わっている。

都会に行けばいくほど、「水道水は臭くてまずい」といわれている。
水道水に含まれる塩素のカルキ臭が鼻をつく。

油は台所から直接流さず固めて燃やせるゴミに捨ててね!

なぜ源流となる河川からの水なのに、塩素が必要なのだろうか。

上流に住んでいるならまだしも、下流になればなるほど生活が便利なのもあって、人口密度が高くなる。
下流域は家庭からでる生活排水が交じり合っている場所であるから、川の水はドブ川のようになり、汚れ澱み、まるで水では無いのではないかとさえ思えてくるほどだ。

これらの汚れた水が川から海へ流れ、それを小魚の住む世界を汚し、汚染された小魚を大きな魚たちが食べていく。
その大きな魚を人間が漁をして、スーパーに並べられて、やがて食卓へと還っていく。

そしてまた、生活排水という廃油たちと一緒にへ汚れたものを流し、汚染させていく。

この悪循環をどこかの段階で絶たなければならない。

実は河川には、汚染された生活排水だけではなく、椅子やタンスの家具や自転車からバイク、車といった乗り物まで捨てられているのが現状だ。

命に欠かせない水なのに、川や海がゴミ捨て場と化せば、それを飲み水としているわたしたち人間にとって、大きな損失は免れない。

もしかしたら、ゴミだらけの川の水を自分たちが飲んでいるとは知らない地域住民が多いのではないだろうか。

家庭の蛇口ではなく浄水場から直接飲むと、とってもきれいな水なんだよ!

浄水場のおかげで、あんな汚い水が最新ろ過装置で浄化され、薬物混入によってカルキ臭つきの飲み水として蘇っている。

ある意味、日本の浄水場の浄化システムのおかげで、まるで魔法のように汚い水を綺麗な水に変えて各家庭に届けていることは誇らしくさえ思う。

ここで疑問に思うことは、汚れた水は浄水場の人たちが働いてくれているおかげで、飲み水として復活しているだけで、本来、工場や家庭からでる生活排水をわたしたちの努力でなんとかしなければならないのではないだろうか。

厚生労働省の「水安全計画について」にて、水道システムが安全に確保されていること、しかし水道水へのさまざまなリスクが存在することも伝えています。
出典元:厚生労働省

東京都水道局の「よくある質問」で「浄水器について」で、使用される場合は、浄水器の特性をよく知ることが必要ですと、回答しています。
出典元:東京都水道局

■浄水器で安全と安心を手に入れる

危険物質と化す水道水によって、人間を含む生き物すべての遺伝子を傷つけてしまうという。
人が必要な水分は一日2リットルというが、水道水に有機塩素化合物が含まれているとしたらどうだろうか。

せっかく浄水場でクリーンな水に生まれ変わったとしても、水道管で変異し、家の蛇口からでてくる水が毒のような存在ならば、そこにアイデアと工夫が必要だ。

その最も有力なのが、蛇口に浄水器を設置することだ。

蛇口から危険物質を除去さえできれば、本当の意味でのクリーンな水となり得る。

浄水器という水を綺麗にしてくれる装置も、ピンからキリまで存在する。

そんな中で、一押しの浄水器なのが、創業は1970年で、アメリカに本社をおき、現在世界中の各家庭に安全で安心な水が行き渡るよう高性能浄水器を提供してきたブランドのマルチピュア。
マルチピュア公式ストア

マルチピュア浄水器には、独自開発したブロック状の圧縮活性炭によって優れた汚染物質除去機能がある。

「 蛇口からでる水が安全で安心できるなら、さらに美味しい水が飲めるなんて、ほんとうに浄水器を開発した企業、浄水器を販売している人たちに感謝しかないよね! 水を汚さない生活を心がけることがぼくたちができる地球環境問題への対策だと思う」

まとめ

  • 水道水は水道局では安全で安心な飲み物だけれど、家庭まで届くときに水が変化することが問題
  • 水道水から直接飲む習慣から、現在はミネラルウォーターなどを購入するように変化した
  • 水道水に消毒のため塩素を入れる理由はわかるけれど、トリハロメタンなど化学物質に変化することが環境問題を悪化させている
  • 水道水が飲めるのは日本を含め世界に15カ国ほどしかない
  • 水が水道水が直接飲めるために、日夜浄水場で働く人たちや、川や海が汚れないように努力している人たちのおかげだという事を知っておこう
  • 蛇口に直接浄水器を設置することで、有害物質や重金属、細菌や微生物を除去してくれるので、より安全で安心なクリーンな水が飲めるようになる
スポンサーリンク

地球環境サイトH3 オススメの理由!
大切なミネラル成分は残しながら、からだにとって必要ない有害物質は取り除いてくれる浄水器の水だから、料理や赤ちゃんのミルクに安心してお使い頂けるんです。

蛇口に取り付けるなら、蛇口直結型タイプの浄水器

シンク下にカートリッジを設置する大容量タイプの浄水器

ご家庭で簡単に残留塩素が調べられる簡易水質検査キット

こちらの「応援サポート」を押していただければ100円からの寄付が行えます。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。





また、下記のコメント欄にソラモンやH3への応援メッセージをいただけると、とても喜びます。

記事を読んだあと、そのときあなたが感じた意見やメッセージ、体験したことなどなど・・
そんな意見を書き込んで「コメント」投稿してもらえたら、とっても嬉しいです!
ここでいただいた「みんなの声」は、きっと、他の誰かのためになり、記事を読んだ人の人生に役に立つはず!

みんなでこのサイトをつくっていけたらいいなと思います。

記事を読んで役に立った!心が和んだ!真実がわかった!感動した!
と思ったら ”応援サポート” をしてやってくださいね♪
いつも皆様の愛【応援=1サポート】がとても励みになります♪

この記事を書いた人

ソラモンです。
地球をこよなく愛しています。
さまざまな困難を乗り越え、現在は環境ナビゲーター。
森の中で暮らしながら、地球の未来のためのビジネスを展開。
ロハス的に生きるためのヒントや実践など、地球のこと環境問題のこと潜在意識のことまで、疑問に思うことを中心に記事を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です