この地球で思い通りの人生を歩むために環境問題から潜在意識まで、他では教えてくれない大切なことを共に学べるサイトです。
地球はもちろん、自分を取り巻く環境問題を解決し、正していくことを目的としています。
環境問題をメインに記事を書いています。

惑星二ビル ~nasaが発見した惑星ニビル大接近説~

惑星二ビル ~nasaが発見した惑星ニビル大接近説~

米英蘭の共同プロジェクトとして赤外線天文衛星IRAS(アイラス)が1983年1月に打ち上げられた。
IRAS(赤外線天文衛星)は、地球の衛星軌道を周回中、オリオン座の方角に巨大な謎の天体を発見した。

サイズは木星の2倍くらい、距離は地球からもそう遠くなく、太陽系に属する天体と思われる。
この謎の天体の地球からの距離は約500億マイル(約800億キロ)と計算されている。
この天体は、火星と木星の間を交差して、公転周期3600年という巨大な楕円を描く惑星ニビルがアヌンナキの母星といわれている。

再接近時の軌道は地球と火星を交差して大きな楕円軌道を描く。
太古にシュメール文明では、太陽系の外から惑星二ビルがやってきて、そのとき太陽系を横切ったために、惑星の破壊や衛星の剥離や軌道の変化があったことを伝えている。

スポンサーリンク

こちらの「応援サポート」を押していただければ100円からの寄付が行えます。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。





また、下記のコメント欄にソラモンやH3への応援メッセージをいただけると、とても喜びます。

記事を読んだあと、そのときあなたが感じた意見やメッセージ、体験したことなどなど・・
そんな意見を書き込んで「コメント」投稿してもらえたら、とっても嬉しいです!
ここでいただいた「みんなの声」は、きっと、他の誰かのためになり、記事を読んだ人の人生に役に立つはず!

みんなでこのサイトをつくっていけたらいいなと思います。

記事を読んで役に立った!心が和んだ!真実がわかった!感動した!
と思ったら ”応援サポート” をしてやってくださいね♪
いつも皆様の愛【応援=1サポート】がとても励みになります♪

この記事を書いた人

ソラモンです。
地球をこよなく愛しています。
さまざまな困難を乗り越え、現在は環境ナビゲーター。
森の中で暮らしながら、地球の未来のためのビジネスを展開。
ロハス的に生きるためのヒントや実践など、地球のこと環境問題のこと潜在意識のことまで、疑問に思うことを中心に記事を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です