この地球で思い通りの人生を歩むために環境問題から潜在意識まで、他では教えてくれない大切なことを共に学べるサイトです。
地球はもちろん、自分を取り巻く環境問題を解決し、正していくことを目的としています。
環境問題をメインに記事を書いています。

宇宙膨張~宇宙は膨張していた!

宇宙膨張~宇宙は膨張していた!

■宇宙は膨張している

1916年にアインシュタインの一般相対性理論の方程式によって、他国の物理学者たちが「宇宙は膨張したり、収縮する」といった答えを導き出した。

翌年の1917年にアインシュタインが「宇宙論」を発表した。ひとつは、「宇宙全体は一様で等方的」、もうひとつは、「宇宙の大きさは時間に無関係で一定」であるといったものだ。
つまり、宇宙は静止した状態などありえないし、空間にある物質同士はそれぞれの重力によって引き合うことで、はじめはゆっくり収縮していき、だんだん加速度を増しながらどんどん収縮していくようになると導き出した。

スポンサーリンク

1914年、宇宙が膨張していることを発見した、ヴェスト・メルヴィン・スライファーが現れた。スライファーは天の川銀河の近くにある15個の渦巻銀河(アンドロメダ銀河等)から放出している、光のスペクトルを調べていると、吸収線が波長の長い方にシフトしていることに気づき、銀河は地球から秒速112キロメートルの猛スピードで遠ざかっていることを発見した。

しかしスライファーはこの観測後、大きな疑問があった。
なぜ、銀河は高速で動くのか?
なぜ、銀河は天の川銀河から遠ざかる方向に動いているのか?
結局これらの疑問は答えが見つからなかった。

こちらの「応援サポート」を押していただければ100円からの寄付が行えます。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。





また、下記のコメント欄にソラモンやH3への応援メッセージをいただけると、とても喜びます。

記事を読んだあと、そのときあなたが感じた意見やメッセージ、体験したことなどなど・・
そんな意見を書き込んで「コメント」投稿してもらえたら、とっても嬉しいです!
ここでいただいた「みんなの声」は、きっと、他の誰かのためになり、記事を読んだ人の人生に役に立つはず!

みんなでこのサイトをつくっていけたらいいなと思います。

記事を読んで役に立った!心が和んだ!真実がわかった!感動した!
と思ったら ”応援サポート” をしてやってくださいね♪
いつも皆様の愛【応援=1サポート】がとても励みになります♪

この記事を書いた人

ソラモンです。
地球をこよなく愛しています。
さまざまな困難を乗り越え、現在は環境ナビゲーター。
森の中で暮らしながら、地球の未来のためのビジネスを展開。
ロハス的に生きるためのヒントや実践など、地球のこと環境問題のこと潜在意識のことまで、疑問に思うことを中心に記事を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です