幣立神宮は五色神祭が5年に1度行われ、幣立神社が天神降臨の地であることから阿蘇にある高天原日の宮として聖地になっている。この幣立神社は古い橋が存在する山都町にあり宮崎県にも近いし、熊本の高森町にも近い。
鬱蒼と生い茂った桧や杉の巨木が立ち並ぶ鎮守の森に、天の神を祭る幣立神宮の森がある。
天神降臨の地とされ、地球全人類の祖神が集まり五色神祭が行われる地球の聖地とされ、国を超え、人種を超えて、地球人類が集まり「天地和合 万物和合」を願う祈りの基。
大切に受け継がれる民族の故郷「高天原日の宮」に、地球人類のルーツ、日本の役割と使命、人類の原点を求める。
スポンサーリンク |
神代の時代、日本が世界の中心
![]() |
この高天原(立志柱)の柱には、「この景観のように大きな志しをもって歩きだしましょう」と書いてあります。 鳥居にはものすごい量の粗塩が撒かれていて、そこから見る景色(下の写真)を見ると、まさに広い心が養われるのではないでしょうか。 |
神々の生まれる場所とされる高天原。
その場所が幣立神宮(幣立神社)であると伝えられてきました。
私たちの国日本に、天地創造の時に降臨した五柱の神々のうち、最初に天(高天原)に生まれた最初の神様である天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)が鎮座し、祭られ、世界の全ての神の親神様(祖神)となった日の神。
宇宙の根源の神、宇宙そのものの神{神漏岐命(かむろぎのみこと)・神漏美命(かむろみのみこと)}が鎮座するその秘密を解き明かしましょう。
九州のへそ、地球のへそにあたる幣立神社
![]() |
民族の故郷、大和の本宮「幣立神宮」へようこそ! 下の大地から幣立神社の鳥居をくぐると神聖な風を浴びれるよ。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
九州のへそであり、地球のへそと言われるということは、何か地球にとって大切なエネルギーや理由が、この場所、幣立神社にあるとしか考えられません。
五百枝杉(いおえすぎ)、五色神面、五色神祭、ペトログラフ、中央構造線、モーゼの水玉など幣立神宮には、世界の中心とされる理由がたくさんあります。
特に最近注目されているのは、地震と深い関係のある日本列島に通る地質境界の中央構造線と糸魚川静岡構造線の二つの大活断層の内の一つ、中央構造線。
幣立神社、阿蘇山、高千穂、長野県分杭(ぶんくい)峠(ゼロ磁場)、伊勢神宮、空海の四国八十八箇所、吉野山、諏訪大社(中央構造線と糸魚川静岡構造線の交わったところにある諏訪湖)といった、活断層の通る場所は太古から神聖な場所とされきたのです。
その最大の理由は、大自然への感謝と共に、天災の鎮守のための祈りの場であり、中央構造線上では、地のエネルギーが集まる場所なのです。
スポンサーリンク |
そんな重要なエネルギースポットとされている地球の中心、幣立神宮(幣立神社)がある日本列島が、地球の表面を覆う7つの代表的な7つのプレート(10数枚の硬い岩盤)の内ユーラシアプレート、北米プレートに乗っていて、日本列島は3つのプレートが集結する点である三重点・トリプルジャンクションが二つもあるのです。
さらに、静岡県は太平洋プレート・フィリピン海プレート・ユーラシアプレート・北米プレートの4つのプレートが集結するとても珍しい場所なのです。
まず地震や活火山が地球上で起こると、日本で開放されるエネルギーは10%となるようです。
幣立神社には世界のプレートが集まる場所として、地球人類の大先祖である五色人(赤、白、黄、黒、青(緑)人)の代表の神々が集まり、地球の安泰と人類の幸福・弥栄、世界の平和を太古から祈っているのです。
現代では、幣立神社で行われる五色神祭は5年に1度、8月23日に大祭りが行われ、毎年小祭が行われる。
国や人種を超えて「天地和合・万物の和合」を唱和し、地球の平和を願う民族の故郷、地球の聖地として世界中に広がっています。
神々の想いを今に伝える祈りの基「元伊勢宮」
![]() |
幣立神社に向かう参詣道である幣立神宮の森。
神々を祭る木々には、国始めのエネルギーを感じることができる。
太古から大切な聖地とされ、受け継がれ、縁あって訪れる人々に地球の平和を伝えている。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真:幣立神社の並木道に聳え立つ大杉にはいくつもの精霊がいました。 左側に神木の御霊が現れた。 左の写真:「五百枝杉(いおえすぎ) ![]() ![]() |
![]() |
幣立神社の森![]() ![]() |
幣立神宮の森
![]() |
![]() |
「天神木の「高千穂」![]() ![]() |
![]() |
![]() |
国道218号線沿いに道路を挟んで両サイドに「幣立神宮」の駐車場が設けてあります。 「幣立神宮の森(大字大野字宮の後)、主神木は樹齢推定2千年、熊本百景の一つである」と書かれた木の看板が目印です。 駐車場のすぐ近くに、幣立神宮の入り口が見えます。もちろん道路からも見えます。駐車場入り口は他に3箇所あります。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
左の写真には、「高千穂三社参りの起り、萬古の歴史を語る幣立神宮(日の宮) 右の写真には、幣立神社・由緒 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
幣立神社での祝詞はペトログラフの神石でするんだよ。![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
右の立て札には、昭和録の天神木 大嘗祭の記念 左の立て札には、日の宮の「花の木」 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
立て札の右下には、神木の御霊が現れた。![]() ![]() |
![]() |
立て札には、村雲尼公殿下の御玉串![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右の立て札には、御祭神 應神天皇 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
幣立神宮のまとめ
幣立神社が山都町の環境地場を守っていると信じている。
幣立神社とその周辺の環境破壊が増え続けないよう、環境問題の意識を高めてみんなの力で守っていきたい。
弊立神宮を通る磁場エネルギーを清く保ってこそ、地球環境保護にも役立っている。
スポンサーリンク |
地球環境サイトH3 オススメの理由!
神社といえば最近流行っている「御朱印(ごしゅいん)というものがあります。
|
写真や神社の様子が分かりやすく、参考になります。先日、弊立神社に是非行きたくて、友人と飛行機で訪ねさせて頂きました(^O^)/ (2012/3/23 埼玉県 女性 47歳 コスモユリ さんより) |
人から聞いて今年3度幣立神宮へ行きました。 確か最初に行った時、駐車場の森中から沢山の目・・・見られている!と感じました。 車を発車させ、だいぶ下って何気にふと横を見たときに深い緑色の大きな龍と目が合いました。それこそ驚きでした。後の2度は出会いません。 明日、また行きます。 心の疲れを取りに行きます。 (2010/12/1 福岡県 55歳 birdie さんより) |
幣立神社の神々しい様子に大変感動しました。是非とも訪れてみたいものです。 (2009/10/2 東京都 53歳 ビビママの夏帆 さんより) |