この地球で思い通りの人生を歩むために環境問題から潜在意識まで、他では教えてくれない大切なことを共に学べるサイトです。
地球はもちろん、自分を取り巻く環境問題を解決し、正していくことを目的としています。
環境問題をメインに記事を書いています。

有機野菜 無農薬野菜を食べよう!有機と無農薬の野菜を販売・宅配しているお店も紹介!

有機野菜 無農薬野菜を食べよう!有機と無農薬の野菜を販売・宅配しているお店も紹介!

有機野菜・無農薬野菜で安心と安全を手に入れる。

今や常識、当たり前になっている、美と健康にかかせないものとなっている、有機野菜と無農薬野菜。
毎日摂るものだからこそ、栄養満点で農薬に犯されていない、おいし~~~い野菜が食べたい。

農家の人が一生懸命作ってくれたお野菜。
自らが手塩にかけて作ったお野菜。
どちらも大切な大切な大地からの贈り物。

そんな野菜たちに感謝しながら食べられるのが、有機野菜であり無農薬野菜。

 帰り道で見つけた”無農薬新鮮野菜市場”

家の帰りに大発見した、無農薬野菜市場だよ。

なぜいままで、無農薬野菜市場の存在に気付かなかったのか!?
それは、市場を開いていない日は、無農薬野菜たちが並んでいないからでした~。

いままで何回か通ったことがあったけれど、日曜日に通ってみると何やら野菜がずらっ~と並んでいるではないかぁ~。さっそくたくさん無農薬野菜を買い占め家へ向かうのでした・・・。

市場のおじさんに、「ここにあるものは全部無農薬なんですか?」と訪ねてみると、「これは無農薬で、これは低農薬で」など、丁寧に教えてくれました。そのとき、無農薬新鮮市場が独自に定義付けた言葉表を見せてくれたものだよ。
営業日は、日水金の8時から18時までなんだね。
ちなみに月火水木土は休みだよ!

【無農薬新鮮市場が独自に定義付けた言葉表】

■低農薬野菜ってなに?
安心・安全な野菜を提供できるように、無農薬新鮮市場が独自に定義付けた言葉で、次の条件のいずれかを満たしている野菜です。

・無農薬栽培ですが、周囲で農薬が使用されている

・無農薬栽培ですが、仕立苗を購入して栽培している

・自家育苗で無農薬栽培だが、2年以内に農薬が使用された農地で栽培している

・育苗期間を除き、出荷までに2回以内で農薬散布をしている

■有機野菜ってなに?
国の認証機関によって認証された農地で栽培された無農薬有機栽培の野菜で、次のいずれの条件も満たした野菜です。

・無農薬で栽培している

・有機肥料及び指定肥料だけで栽培している

・半径2キロ以内で農薬の使用がない農地で栽培している

・2年以上農薬を使用していない農地で栽培している

・指定認証機関によって有機栽培農場の認定を取得している

■減農薬野菜ってなに?
農協が決めた定義で、使用農薬がこれまでの栽培で使用していた農薬の半分以下で栽培された野菜です。

例・育苗から出荷までの期間中、100回農薬散布していたが50回以下に回数を減らして栽培している。

スポンサーリンク

 土を耕し、マルチングを敷いて、ジャガイモ植えが始まる。

土を耕し、山をつくり、そこにマルチング(通称マルチ)を敷いて、ジャガイモを植えました。

黒いビニールのマルチングを敷くことで、雑草防止、土壌過乾燥、加湿防止、地温確保の水分蒸発防止、肥料の有効利用、降雨などによる流失防止、病気予防などまさにマルチな活躍をしてくれるやつなんです。

少し遅めの植え付けだけど、ジャガイモたちちゃんと育ってくれるかなぁ~。 これから無農薬栽培に挑むために、まずはジャガイモからだぁ~!

 茄子、キュウリの苗植え、早生枝豆、つるなしいんげん、黒田五寸ニンジン、ハツカダイコン(ラディッシュ)の種蒔き

無農薬栽培、初チャレンジだけど、がんばって苗植えてます。
苗植え作業がおわったら、次は種まきもがんばります。

並べてみると苗ってかわいいなぁ~。 お子ちゃまもお手伝いだね。

何個づつ蒔くのかなぁ。 がんばって種まきしてます!

 山の中に眠る宝!無農薬野苺!

ほとんど人が足を踏み入れない場所に、完全無農薬!!の野苺のお宝が眠っていたなんて・・・。

家の近くの山で、たくさんの木苺を見つけました。そのまま食べてもおいしいよね。今回は有機黒砂糖を少し入れて、ナベで煮詰めてジャムにしてみました。

パンやジャガイモにぬって食べたら、とてもおいしかったよ。自然の恵みに感謝だね。

勢いよく上へ上へと伸び続ける無農薬野苺たち! ほどよく熟れた無農薬野苺は、そろそろ食べごろだよ!
野苺の中に虫がいないかチェックしているところです。
これは大丈夫だね! うっわぁ~!!白い虫が入ってるぅ~!!!
お鍋に採れたての無農薬野苺をたっぷり入れて、黒糖もたっぷり入れてます。 そして、完成したのが、「近くで採れたて無農薬野苺ジャム」です!!!

 月に1、2回通ってる食べ放題のお店「ティア」

とあるデパートに行くと、家族で食べるランチは決まって「ティア」というお店になるんです。

それもそのはず、有機野菜をふんだんに使った料理の数々。
アイスクリームだって、無着色・無香料で体にやさしいアイスなんです。

昨日はとくに、有機無農薬玄米がとっても甘くておいしかったです。
スパゲッティだって、レストラン級で、歯ごたえあるしっかりした味です。

いつも最後の締めで、白玉入りお汁粉&手作りクッキー&有機コーヒーで、大大満足っ~!

いつも家族全員満足です!:*:゜・☆ヾ(TωT。)

やっぱり安心・安全な食べ物って心も体も癒されます~。

こんな有機野菜を作ってくれた農家のみなさん、
そして、ティアで働いているみなさん、感謝してます♪<(_ _*)>

スポンサーリンク

有機野菜&無農薬野菜 オススメの理由!

人間の身体は食物で出来ているといっても過言ではないですよね。何を食べるかによって、性格も変わってくるなど、精神にも大きな影響を与えています。そんな体にとって大切な食物だからこそ、有機野菜や無農薬野菜の安全&安心の食材を食卓に並べたいですね♪


食の安心安全が叫ばれるずっと前から有機低農薬野菜にこだわり続けて30年以上で、契約農家さんが一生懸命育てた野菜のみお届けしています。

有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。

無農薬野菜のミレーでは、多古町の農家さん100人以上で知恵を出し合い、汗をかきながら全国に元気野菜を届けています。

無農薬野菜の無料お試し定期コース

こちらの「応援サポート」を押していただければ100円からの寄付が行えます。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。





また、下記のコメント欄にソラモンやH3への応援メッセージをいただけると、とても喜びます。

記事を読んだあと、そのときあなたが感じた意見やメッセージ、体験したことなどなど・・
そんな意見を書き込んで「コメント」投稿してもらえたら、とっても嬉しいです!
ここでいただいた「みんなの声」は、きっと、他の誰かのためになり、記事を読んだ人の人生に役に立つはず!

みんなでこのサイトをつくっていけたらいいなと思います。

記事を読んで役に立った!心が和んだ!真実がわかった!感動した!
と思ったら ”応援サポート” をしてやってくださいね♪
いつも皆様の愛【応援=1サポート】がとても励みになります♪

この記事を書いた人

ソラモンです。
地球をこよなく愛しています。
さまざまな困難を乗り越え、現在は環境ナビゲーター。
森の中で暮らしながら、地球の未来のためのビジネスを展開。
ロハス的に生きるためのヒントや実践など、地球のこと環境問題のこと潜在意識のことまで、疑問に思うことを中心に記事を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です