今、H3が伝えたいこと!
ここは日頃の行いを気ままなときに、日々の出来事など心で感じたことをつづっている心の日記「ココロのエッセイ集」 だよ。
心の日記「ココロ エッセイ集」によって日々の行いが記録されていく・・・
今という時はこの瞬間しか存在しないんだ。
未来の自分に出会うために、今日という日をめ~いっぱい生きるんだっ~…!
明日という未来を喜びに満ちた人生を送るために・・・
心の日記「ココロ エッセイ集」で、少しでも幸せな人が増えたらいいなぁ♪
なぜ、心の日記を始めたかというと、日々暮らしていてその都度心で感じたことを書き留めずにいると、何かもったいないような気がしていました。
そんなとき、心に思ったことや感じたことを、そのまま心の日記として表現してみようと思ったのです。
コンピューターが普及していない子供時代を過ごした管理人(ソラモン)にとって、手書きの日記だと大抵三日坊主に終わるのがおちだったのが、ホームページに書き込みをするとなると、なんだか日記を書くのが楽しくたったように思います。
日記を気軽に書けるので、この心の日記「ココロ エッセイ集」をこれからも活用していけたらと思います。
スポンサーリンク |
ココロ エッセイ集は新着順に掲載してるよ。
●”モノ”ではなく”空間”そのものをデザインする 一部分だけを見ていると、本当に見なければならないものまでも見えなくなってしまう。時には一歩下がって全体を見ることって、とっても大切な要素だよね。一つのモノに囚われることなく、空間全体を使ってみよう! |
●焼き芋が食べれなかった お昼ごはんの後に食べようと思った焼き芋が、子供によって無残にも踏まれてしまい食べれなくなってしまった。踏まれた焼き芋は、粘土質の土とミックスされ、とてもじゃないけど復活することもなく、今後土と同化する運命をたどることになるんだね。 |
●回りに期待してもしょうがない 回りの人のせいで自分が嫌な思いをしたとしても、注意しても結果的に自分にとってメリットがないことが多いよね。注意するということは回りの人に対して期待していることになるから、意外と自分自身の成長がなくなるよ。回りの人に注意する労力を自分作りに労力を注いだ方が何十倍も人生にとっていいことだね。 |
●あきらめない!! 夢や目標に向かっていくときに、スムーズに行く人もそうでない人も、途中で「あきらめようかなぁ」と思った瞬間から、今までのことが一瞬で終わってしまう。だけど「最後まで、夢を叶えるまでやる!」と決めた瞬間から、そうなるように物事が進みはじめていくのだと実感した日でした。だから絶対に、「あきらめる」という言葉や思考にならないようにして、「あきらめない」の言葉と思考で明日に向かって進んでいこうね。 |
●本当の愛とは何か? 幼少期の頃が原因なのか、間違った愛情で育てられた人は、相手の愛を奪うことでバランスを保とうとするのだと気がついた。愛そのものを知らずに育った人は、自己愛を増幅させ、独占欲と支配欲の力で相手を理解させようとしてしまうことがわかった。こうなってしまった人は、相手から”無償の愛”を受け取ったとしても、その愛を”見返りを期待した愛”なのだと思い込むことで、自己愛のバランスを保とうとする。愛とは、ただただ、与えるだけのものなんだね。 |
●正直に話すことの大切さ 正直に話すことが何よりも大切だと実感した日になりました。言おう言おうと思っていたことをいつまでも言わずじまいでいると、その事柄に支配され始め大抵の場合、嫌な事柄が起きることが多い。 だけど正直に話すことで、すべてのシンクロニシティが良い方向へと働き始め、未来がスムーズに進んでいくんだとわかりました。 |
●「ミラーマスク」の映画を見た 「ミラーマスク」というかなり凝ったCGを盛り込んだファンタジー映画を見ました。 舞台になるのは”表の世界”と”裏の世界”、”光”と”闇”、といった相対的な二つの空間の中で繰り広げられる、ある少女の物語。 あるとき表の世界の少女と裏の世界の少女が入れ替わってしまい、裏の世界に行った少女が表の世界に戻るために必要な、ミラーマスクを探すたびに出る。 この映画は、鏡構造をうまく表現し、どちらの世界も思いによって空間に事象として具現化していく様子は、これからの現代人にとって、とても大切なメッセージが込められていました。 |
●思い込み 何か物事を進めようとするときに、「あっこれだ!」と思う直感は大切だけど、その物事をいろんな角度から見て確認作業も大切だとわかった。 確認作業せずに行動してしまうと、思わぬ落とし穴や時間のロスが生じてしまうから、思い込んだときは、一旦一呼吸おいて確認する余裕を持つことが大切だね。 最近の出来事で、オーガニックのお店だと思い込んで確認をせずに入った店が、実はほんの少しの食材がオーガニック(実際はどこの産地かわからないもの)なだけで、ほとんど農薬がかかった食材だったのがショックだったのを思い出しました。 |
●感情のコントロール どんなに嫌なことが目の前に現れても、それらは必ず未来を前進するためのキーワードが隠されているから、そのキーワードが何なのかを見つけることで、嫌な事を回避することができるようになるのだとわかりました。目の前の現象に惑わされることなく行動するには、一休みすることや深呼吸みたいな要素が必要なのですね。 |
●道の選択 どの道を選ぶかは、焦らずに決めることが大切だね。焦れば焦るほど争いを引き寄せ、スムーズな道に乗れないようになっていくから、優先順位をちゃんと決めて、余裕を持って進んで、平和の道に乗れるようになるぞー! |
●神戸のおばあちゃん ある番組で、阪神淡路大震災にあったおばあちゃんは、住んでいた家が震災にあったけど、そこを今畑にして、ずっと通って、近所の人の心がとても温かくて、心が暖かくなるから、そこから離れられないと言っていた。 阪神淡路大震災では、震災にあってからみんなの心が一つになっていったのだと思いました。 こういった災害の時こそ人間の本性が表れるのですね。 |
●感謝の手紙![]() |
●空間を楽しむカフェ![]() |
●映画『SPIRIT(スピリット)』 あるとき憎しみによって、相手を殺してしまった主人公(ジェット・リー)は、憎しみからは何も生まれないことを悟る。その後、全盲の女性に出会い、「最大の敵は自分自身」だと教えられる。 戦うとはどういうことか?この疑問に打ち勝つべく更なる対戦に挑む中で、和合こそ真の勝者なのだと気づく。武道とは精神そのものなのですね。 |
●新年あらたにスケジュール帳![]() |
●山火事を目撃!だけど幸運の暗示!? ちょうどお墓参りから帰ろうとしたとき、消防署と消防車のサイレンが町中に鳴り響いていました。海側の山を見てみると、何と山が火と白い煙で勢いよく燃えさかっていました。そういえば墓参りに行く途中の道で、昔みんなで山で遊んでいるときに山火事になったなぁと思い出していたのでさらにビックリです。墓所にいたおじさんたちも山火事にビックリして見ていました。そのおじさんたちも昔「自分の山を勢いよく燃やしてしまった」、さらに「消防署の人は燃えてる山を近くの海からの水で消火作業したために、消し終わった後の消防車のホースについた海水を洗うのに苦労した」と言っていました。山に付いた火は瞬く間に炎に包まれていました。今日の出来事は火事関連だったので、家に帰って夢判断を調べていたら、勢いよく燃える火事を見ることは、喜びごとや商売繁盛、友人や知人からの援助、そして何か思いもよらない幸運が幸運がやってくる暗示だとありました。火事が激しければ激しく燃えるほど、大きな幸運に恵まれるようです。この幸運な暗示のおかげで、これからの未来を頑張る決意ができました。 |
●みんなひとつになっていく瞬間 自分にとって良い人も、そうでない人も、すべては自分の中にあるものだから、結局はどんな人とも一つに繋がっているんだと思った瞬間の日になりました。かの有名な名言の一つに「隣人を愛せよ」があるけれど、なんとなく実感できるようになりました。合気道の極みにも繋がっているのかなぁ。。。 |
●凌ぐことの大切さ どんな困難や苦痛にも屈せずに、耐えしのぶことが大切なんだと思い出した日でした。まわされて生きていくのか、自らが道を作りパイオニアになっていくのかは、どんな苦難にも乗り越えられた人にのみ与えられることなのだとわかった。現実に苦しかったり、悲しかったりするときにでさえ屈せず我慢し、こらえることで見えてきたりするものがあるんだね。 |
●音楽で感動するチカラ 音楽、特に曲(メロディー)によって心に ”ジッ~ん” と伝わってくるものがあります。日本の曲も、海外の曲も言葉がわからなくても、何か心に伝わってくるもによって、感動したり感激したりします。でもやっぱり日本人なのかなぁ、日本語の言霊からも、いい歌詞を聴くと、涙が出るほど感動したりします。感動するってすばらしいですね♪ |
●しっかり根っこを張る大切さ![]() |
●小さな生き物たち 秋空の下で、小さな虫や小さな花を見つけました。小さくてもイキイキと生きている姿は輝いていました。 |
●クリアにする いま一番大切に思うことは、自己との対話…。 自分の中のおごった部分をクリアにしていくことがすんごく大切なことだと感じた…。 おごった部分がクリアになっていくことで、常に何事にも平常心でいられるんだと思う…今日このごろ… |
●タイムスリップで若返り いま徹夜で創作活動にとりかかっている! 自分のほんとうにやりたいことをしているとき、眠いけど身体がなんか軽やか♪♪♪ やりたいことをやった時って、寝て起きると顔がツルツルしていることが多いよね! まるで時間が逆戻りしている感じだね←←←・・・ |
●レッスン20―鳥たちとたわむれてみる いろんな種類の鳥がいる海辺でおやつを食べました。 食べていると1羽のハトがやって来て、ぼくにおねだりをしてきました・・・。 少しおやつを分けてあげると、なっなんと向こうから3羽のハトがまたまたやってきて、おやつをおねだりしました。 みんなにおやつを分けてあげました! 帰るとき、4羽が羽を広げて喜んでいました! 生きているものって、とても神秘的でした!! |
●水のいろいろな顔 起きてカーテンを開くと、そこは真っ白の雪の世界・・・★ どこを見渡しても白、白、白の雪だらけ! 水が姿を形に変えて現れてくれているようで、いっぱいのニコニコって感じだね★ |
●インスピレーション☆彡 今日はなんと絵を4枚も描いてしまいました。 自分自身を見つめたとき、自分自身の宇宙と繋がり、自分の中にいくらでもインスピレーションが降りて来るんだね★ 宇宙は無限大だよ~! |
●人生にとって、もっとも大切な人! 今日は友達と少しばかり語り合いました。 真剣に言い合えるということはすばらしいこと! だって、人にはいろいろ言えても、自分自身に真剣に言ってくれる人が何人いるか・・・ そう、そういった人ほど人生にとって、最も大切な人と想うから・・・★・・・ |
●感じよう・・・・☆彡 最近人の心の中がもっと感じれるようになって、自分でもビックリだよ! だいたい相手の感じてること、想っていることがわかってしまう・・・☆ 悪いことはほぼ当る・・・☆ このごろ良いこともわかる・・・☆ 今後はそれらを伝えれるようにがんばってみようと想う・・・☆ それが宇宙からのメッセージだと想うから・・・♪ |
●空もいつも変化している 空が晴れたり、曇ったり、雨が降ったりとおもしろい天気に出くわした。 空が晴れてるのに雨がチラチラ降っている光景は、とても新鮮な空気を感じます♪ 空はいつも変化しているように、人もまた常に変化している。 |
●想像力が形になるとき 今日は陶芸教室に行ってきました。 以前作ったものが素焼きされていて、その作品に絵を描くことにしました。 今度はいよいよ完成を待つばかりです。 この陶芸の楽しみというのは、何も形がないものが、人間の想像力と、手(行動)によって具現化されて行く過程がとてもワクワクします。 このことは人生も一緒ですね! |
●何かひとつでも夢中になれるものを持とう 今日は友達のロックコンサートがあるということで、さっそくコンサート会場へ行きました。 生まれて初めてのロックミュージックを生で聞きました。 あんなに身体に響いてくるとは思ってもみなかったので、かなりビックリしました。 人が何かに夢中になっているということは、そこから計りしれないエネルギーが生まれているだなぁーと思いました。 ひとつのことでも何かに夢中になれた人というのは、何でもできるような気がします。 その本質は同じだと思うから・・・ |
●みんなの心がひとつになるとき 「ガイアシンフォニー第2番」の上映会を観に行きました。 この映画の中に、ジャック・マイヨール(たぶんこの名前の人)という人が登場するのですが、この人はかなり地球(特に海)と調和していて、僕が以前から感じていたこととまったく同じことを言っていました。 (「今ぼくが伝えたいこと」の中の「生死」のところで伝えています) 今、いろんな人たちが「人類にとって本当に大切なものは何なのか」ということに気付き始めています・・・。 「ある惑星、ある国、ある地域さえ良くなればいいや」と、いうふうに思ったり行動したりすると、確かに自分たちの周りは良くなったかの様に見えるけど、その反対の国や地域の人たちも良くなっていないことがあります。その場合、また元に戻ってしまう・・・。 みんなの心がひとつ(目には見えないものがひとつということと同じ)になった時、本当にすばらしい世界が現れるような気がします・・・。 |
●自然からのエネルギー交換 今日は人生において「目標を持つこと、計画を立てること、それに向かって真剣に取り組むこと、逃げないこと」の大切さを学びました! 小さな努力の積み重ねが、大きな成功に繋がっていくんだなぁ~、と思いました・・・。 いま自分には何ができるのかを考え、その浮かんだアイデアをひとつひとつ実行していけば、理想に近づくことができるんだ!と実感しました。 |
●インスピレーション☆彡 今日は21世紀になって最初の「原爆の日」(原爆投下から56年目)ということもあって、意味のある日と思い原爆資料館などを見学しに行きました。 幼い頃一度見たことがありましたが、覚えていたのは焼け爛れた皮膚の人でした。 大きくなって資料館を見るとぜんぜん違って見えた。 資料館の中には各国の人たちや日本人の人たちでいっぱいでした。 みんなそれぞれ原爆に対して何かしら感じることができたと思います。 ぼくはときどき原爆ドームを感じるために、よく平和公園に行っていたのですが、原爆ドームとNHKビルの間の上にはいつも「何か」を感じていましたが、資料館である事実がわかりました。 それは、その感じる場所は56年前原子爆弾が爆発したところでした。 あれからこの広島は、「何か」に守られているみたいですね・・・! 戦争は人々の「不安・恐怖・憎悪」などのマイナスエネルギーが風船の中の空気のように(目に見えないもの)いっぱいになって引き起こるものだと感じています。 そのエネルギーがある一定に溜まると、平和になるためには、バランスを保つために、究極なところまでいって「あること」(希望・自由・愛・平和)に気付き、プラスエネルギーを放って維持することができるんだと思います。 いまの世の中の人が、ひとりでも多くの人が、毎日の生活の中で幸せを感じることが平和への一番の近道だと感じます。 人生を豊にできる人は、人に感謝する心を常に持てるように心がけ、他人の幸福に心を掛けることができるよう、がんばってゆこうと思います・・・! |
●自然と対話してみる 実家には海と山があり、海の香り、山の香りが交差する中に身を置くことのできる、ぼくの大好きな空間です。 海辺で画材になるものをいくつか拾いました。 そして海とお話をして、海を触って帰りました。 |
●映画の中にはたくさんの学べるものがある 映画館に行き、「AI」を観ました。 これはとてもすばらしい人間の愛についての物語…。 現代の地球が今後どのようになるかは愛にかかっているということを、この映画「AI」をスティーブン・スピルバーグは見事に表現しているようです。 本当にすばらしかった。 身体の中の心が愛の心によって満たされ涙が溢れ出てきました… |
●音楽の表現 今日は音楽のアートに触れてみた! その人たちは自分の音楽を空間に投げかけることによって表現していると言う…。 |
●自然からのエネルギー交換 三原の佛通寺(過去にはUFOが出たということも)へ電車の旅からのスタート! 巨大なパワーを得たという感じ! そこにいた巨大な樹木を目の辺りにして生命を感じ、生きる意味を感じたような…。 帰りはTV番組のガリバーくんのように勇気を持って、ある夫婦に声をかけたら、なっなっなんとJR駅まで送ってもらったよ~!うれしい! 帰りの車の中でいろいろなお話をしてくれてとても良かった…。 いい空間に身をおいた後は、いいことばかり起こりまくりだね! |
●全ては生きている! 広島現代美術館の「チェコの現代ガラス彫刻展」へ行ってきた。 ガラスがまるで生きているようだ! 見ているぼくたちに訴えかけているような…。 ガラスのアートは心さえも透き通っていきそうだった。 |
●出会い、そして理解。 お互いが理解をし始めると色々なものが見えてくる。 良いことも悪いことも…。 その良いところを見るようにしてゆけば、すべてはうまくいく。(ウフフ…のフ!) 今日は照明デザイナーの卵?と出会っていろいろ話をした。 やっぱり世の中にはがんばっている人はたくさんいるんだね! もっともっと自分自身の感性を磨き、強い信念を持って物事に取り組んで行こう。 すべての出会いを大切にして… |
●人生での成功者を目指そう
目標を具体化し、計画を立て、信じて疑わず、一点集中し、持続して、他人の言葉に左右されず、行動し、失敗を恐れないこと。 |
●感謝!そして与えることの大切さ 街の人々はあいかわらずニコニコしていた。 お正月でも仕事をしている人たちがいて、その人たちが働いているからお店に行ける…。感謝!感謝! 太陽や地球ができたときのように、心から念うことで、自分に必要なものを引き寄せることができる。 人間は想像力という神様の力を持っている。それを使いこなせば人間は神に近づくことができる。 いきなり上の階段から昇ろうとせず、現実を噛み締めて、最初の階段から一歩づつ昇っていけば成功してゆく。 人と人は、自分がアンテナを張って電波を出していれば(常に想っていれば)、どこかで必ず繋がっている…。 太陽・空気・水ets全てのものは与えることで成立っている。与えることこそすばらしいもの! |
●愛し合うことはステキな一日に 好きな人といると、本当(自然)の自分と繋がることができる。 将来を共にできる(愛しい)人といると、安心だね! 精神的にも肉体的にもピッタリの人は、やっぱりすばらしい! |