この地球で思い通りの人生を歩むために環境問題から潜在意識まで、他では教えてくれない大切なことを共に学べるサイトです。
地球はもちろん、自分を取り巻く環境問題を解決し、正していくことを目的としています。
環境問題をメインに記事を書いています。

庭園のある暮らしは庭のデザインからはじめてみる

庭園のある暮らしは庭のデザインからはじめてみる

よい庭園は、何時間いても飽きないし、毎日でも心地よく感じる場所です。
そんな庭園とはどんなところなのでしょうか?

レンガでつくった小道の画像

スポンサーリンク

みんなが良く知っている公園は、誰でも自由に入ることができる集会や交流、遊ぶ場所ですが、庭園とは、遊んだりするのが目的ではなく、歩きながら見たり、好きな木を植樹したり、綺麗な花で花壇をつくったり、草や苔、小さな石から大きな岩、人口的に作られた山の築山や小さな池、川や滝などをつくって楽しむ目的のものです。

日本庭園の画像

日本では神社やお寺に日本庭園をつくっているところがたくさんあるので、意識して庭園を見るのも楽しいですよ。

ヨーロッパの庭園イメージ画像

外国でも、たくさんの種類の庭園があります。
アジアやヨーロッパもあるし、庭園作りが盛んなイギリスでは、イングリッシュガーデンというものがあります。

どんな庭のデザインにするのかは、目的によっても違うし、どの国や民族を参考にするのかで、まったく異なる庭園ができあがります。

■庭園のデザインは小さな宇宙をデザインするのと同じ
庭にある野鳥用の餌台(バードフィーダー)の画像

庭園を人の目で見ると、遠くから眺めている風景が少し近くなったようなものです。

その庭の中には、実はたくさんの生き物たちが暮らしているのを知っていますか?
花壇には蝶々やミツバチ、草や苔には小さな虫たちの住処になっているんです。

植木の種類が多いほど、いろんな鳥たちがやってきては、美しい声を響かせてくれます。

苔が生い茂った日本庭園の画像

庭園作りは、はじめは小さいけれど、少しずつ色んな植物や鉱物を配置することで、それと同時に生き物も一緒に暮らすことになります。

まるで、自分が小さな宇宙を創っているかのようにさえ思えてきます。

■庭園の管理をどうするかで美しさが変わる
植木職人が庭の剪定をしている画像

ただし美しい庭園を守るためには、日々の管理も大切になってきます。

夏になれば雑草が至るところから生えてくるので、草刈や草むしりは必須です。

汗だくになるのが嫌な人は、早朝や夕方に作業することをおすすめします。

チューりんぷのお花畑に女性が歩いている画像

秋になると、広葉樹などの葉が枯れて庭のあちこちに飛んできます。

赤や黄色の落ち葉もまた、風情があってとても美しいのですが、その葉が枯れるとやはり廃墟のようになってしまうので、手入れはかかせません。

庭にお花がたくさん咲いている画像

庭園管理は季節感を感じて楽しみながらすることが大切です。

「 自分の好きなように庭をデザインするだけで、毎日が少しづつハッピーになれるよ。そして庭園のある暮らしをはじめると、自分をとりまく環境が良くなるから、周囲の人たちに運を分けてあげられるよね。 」

まとめ

「庭園作り」って聞くとなんだか難しく聞こえてくる方もいるかもしれません。

誰でも綺麗な庭のデザインがされている場所にいくと、ずっ~と居ても飽きないし、帰りたくないと思うことってありますよね。

庭のデザインを自分のものにするためには、とにかく色んな庭園を訪れることです。
庭園をたくさん見た人は、自分が庭のデザインを考えるときでも、さまざまなパターンを見ているからイメージがどんどん湧いてきます。

そんな自分だけの庭園になってくると、庭の管理だって「楽しい」と感じるしかありませんね。

庭園づくりが好きになってくると、庭から学ぶものがたくさん見えてきて、そこから地球環境問題の取り組みが必要なのだと気づかされると思います。
だから環境問題を意識して、庭のデザインを想像してみるのも楽しいかもしれません。

スポンサーリンク

お庭をきれいにしたい・・庭木のお手入れでなやんでいる・・のなら必見です!しかもリーズナブルでシンプル料金プランだったら!

観葉植物はリラックス効果も期待できるすぐれものです。

お庭だけではなく、ご自宅のインテリアとしてお花を飾って彩っても楽しいです。町のお花屋さんと変わらないボリュームのお花たちが宅配してもらえます。

お庭に駐車場、外構に砂利を敷き詰めてみたいけれど・・。庭が綺麗にみえるし、雨や泥はねの軽減にもなるからおすすめです。

外出しているときの突然の雨のためにバックに携帯しておきたい一つ。これって庭仕事にも使えるのがいいですね。その他にも、自転車、アウトドア、潮干狩り、洗車、お風呂掃除、大切な靴を守りたい人は必見です。

こちらの「応援サポート」を押していただければ100円からの寄付が行えます。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。





また、下記のコメント欄にソラモンやH3への応援メッセージをいただけると、とても喜びます。

記事を読んだあと、そのときあなたが感じた意見やメッセージ、体験したことなどなど・・
そんな意見を書き込んで「コメント」投稿してもらえたら、とっても嬉しいです!
ここでいただいた「みんなの声」は、きっと、他の誰かのためになり、記事を読んだ人の人生に役に立つはず!

みんなでこのサイトをつくっていけたらいいなと思います。

記事を読んで役に立った!心が和んだ!真実がわかった!感動した!
と思ったら ”応援サポート” をしてやってくださいね♪
いつも皆様の愛【応援=1サポート】がとても励みになります♪

この記事を書いた人

ソラモンです。
地球をこよなく愛しています。
さまざまな困難を乗り越え、現在は環境ナビゲーター。
森の中で暮らしながら、地球の未来のためのビジネスを展開。
ロハス的に生きるためのヒントや実践など、地球のこと環境問題のこと潜在意識のことまで、疑問に思うことを中心に記事を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です