■鐘の形状タイプ派、密閉式コンポスト、どっちを選ぶ?
庭で生ゴミを処理するのか、家の中で生ゴミを処理するのかで、コンポスト購入の決め手になります。
■鐘の形状タイプのコンポスト
底に穴が開いているので、土に穴をほって、埋めて使います。
使い方は、とても簡単です。
生ゴミを入れて、土を被せるを繰り返します。
定期的に、かき混ぜたり、発酵促進剤を入れたりします。
土の中の微生物が、生ゴミを分解してくれて、いい堆肥を作ってくれます。
コンポストの中がいっぱいになったら、1~2ヶ月程寝かします。
スポンサーリンク |
■密閉式コンポスト
密閉式なので、虫などの発生を抑えてくれます。
また、家の中で使うことができます。
よく水切りをした生ゴミを入れ、ぼかしを一握りほどふりかけます。
生ゴミとぼかしをかき混ぜます。
空気が触れないように、蓋を閉めます。
その時、不要な水分は、コンポストの下から抽出液として取り出します。
抽出液は、液肥として使えるので、1000~2000倍に薄めて使用できます。
生ゴミがいっぱいになるまで、繰り返し、1~2週間程寝かします。
■一押し!鐘の形状タイプの庭用コンポスト
庭で気軽に使えるコンポストが到着。
底がなくて、じかに土の上に置けるのも、うれしい魅力です。黒や緑色のものが販売されています。
たくさん入れれるので、たくさん堆肥を作りたい人に、お勧めです。
まさか、コンポストに鐘の形状タイプと密閉式タイプがあるとは・・。
鐘といったら日本仏教にて年末年始に行われる年中行事の「除夜の鐘」くらいしか思いつかなかったけれど・・。
地球環境にやさしいコンポストがあれば簡単に生ゴミを堆肥にしたり肥料にすることができるんだね。
自分のライフスタイルに合ったコンポストを選ぶといいです。
それと、直接家の庭や敷地に生ゴミを捨てないですむから、イノシシやタヌキ、カラスなどの動物たちが荒らすことなく共存できるので、環境問題の改善にもつながっていくよ。
スポンサーリンク |
地球環境サイトH3 オススメの理由! このコンポストを庭に置いてからというもの、カラスやイノシシ、タヌキやアナグマなどの動物が庭を荒らさなくなりました。コンポストは時々、天気の良い日などに風を中に入れてあげると堆肥が乾燥するのでおすすめです。そして庭に髪の毛などをまくのも特にイノシシがこなくなるように思います。 |
自宅用に生ゴミ処理機があれば実際はとても便利なのはわかってはいるけれど・・、ニオイがどうだろう、手入れだって面倒かも、音がうるさいのではないか、という疑問も「室内用生ゴミ処理機ナクスル」が叶えてくれる。