日本のあちこちで行なわれている行事!?のひとつに農薬散布がある!
田畑に散布する、その農薬被害はどこまで拡がってるのか!!
空気や水が綺麗なイメージで、自然豊かとされている田舎は、実は一方で
農薬大気汚染、農薬水質汚染、農薬土壌汚染、
一方で農薬散布に対する意識の差の問題が起きている。
ならば日本人は今、どこに住み、どこに向っていけばいいのか・・・
農薬汚染による被害は止まらないのだから。
田 | 田舎暮らしを求めて |
都会の謙遜から離れるために、田舎暮らし・自給自足・無農薬有機栽培に取り組もうと田舎暮らしを始める日本人。
田舎暮らしをしようと、ようやく探し当てた古民家は、田んぼや畑の近くで農薬の被害にあってしまう・・・。
![]() |
Photo by (c) EyesPic |
田んぼや畑から流れる農薬は、鮎などが生息する川に流れ込み、魚介類が生息する海に流れ込み、魚介類の体にどんどん蓄積される。
散布された農薬は、雨の中に混じり、風の中に混じり、土の中に混じり、もちろん田んぼに引く水の中にも混じる。
山の麓で行なわれている農業がほとんどで、安全を求めるために有機栽培や無農薬栽培をするには、誰もいない山の頂上で行うしかないのか。
安全な暮らしを望む人たちは、山の頂上に住むしかないのか。
田舎にある大自然は、一方で農薬大気汚染、農薬水質汚染、農薬土壌汚染という被害で悲惨な結果を招いてしまった。
上から下まで、どこまで汚していくのか
![]() |
Photo by (c) フリー素材屋Hoshino http://www.s-hoshino.com/ |
赤松を守るために、
どれだけの生命が消えていくのか
![]() |
Photo by (c)Tomo.Yun http://www.yunphoto.net |
松くい虫防除のために撒かれる殺虫剤はヘリコプターにより空中散布され、当然、普通に暮らしてる民家の上にも降り注ぎ、歩いてる人や、外でお弁当を食べてる観光客など、何も知らない人の上にも降り注ぎ、それはやがて河川や海に流れ込む。
この散布時期、ありとあらゆる小動物はいなくなるという・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Photo by (c) アニマルフォト |
散布した数時間後には薬剤が河川に流れ込み、カゲロウなどの河川に住む昆虫も上流から次々に流されるという・・・。
農薬散布によって、絶滅危惧種のメダカ、タガメ、モリアオガエル、たくさんのトンボたちも、さらに激減しているらしい。
ありとあらゆる生き物に与える被害は大きい。
メダカは消え
![]() |
Photo by (c) 悠遊館 http://www.yuyukan.com/ |
トンボはいなくなり
![]() |
Photo by (c) EyesPic http://eyes-art.com/pic/ |
次に、絶滅危惧種の仲間入りをするのは、私たち人間なのかもしれない・・・。
農家や田舎の人は農薬散布について、どんな考え方を持って行動してるのだろうか?
田 | 農家や田舎の人の農薬散布に対する意識 |
しかし、このような状況の中、本気で地球環境や人の事を考え、安全な食べ物を作ろうとする農家の人たちもいる。
実際は、自然栽培、無農薬栽培、有機農法を営む人たちには、農薬を使用する人たちから非難の声を浴びせられ続けてるという。
「無農薬?有機?農薬を使わないのはそんなの好きずきだけど、自分は嫌いだし、農薬を使うほうが面倒じゃないから好きだね。」
「無農薬有機栽培は、周りに農薬を撒いてる農家があれば、必ずといっていいほど空気や水の中に混じってるからそんなものインチキだ」
「有機肥料?そんなの重くて使えないよ。化学肥料は軽くて楽でいいよ・・・」
などなど、人によってさまざまだ。
スポンサーリンク |
好き嫌いで農薬を使ったり、重さで農薬を使ったり、農薬による健康被害や、複合汚染などを知らない人たちから、私たちは、野菜を買っていたのか・・・。
たとえ農薬が人体や自然環境にとって、有害だとわかっていても、農薬を使用してる人たちから食物を買っていたなんて・・・。
真実を知ったら恐ろしいことなのだと実感した。
真実を知った今、改めて、無農薬栽培や有機栽培の大切さ、大変さを考えさせられた。
山の麓では農薬を使う慣行栽培が多く行われてるため、無農薬栽培は誰も居ない山の上で、自分の畑や田んぼ以外は何もないところで行うしかないという。
そして、農薬を使用する人たちに話を聞くと、
「除草剤は気休めだから・・・。虫も亡くならないし、人間も大丈夫だよ。
無農薬とか有機農法とか言ってる人たちがいるけど、それはそれですごいと思うよ。
でも、自分は好きじゃないし、農薬を使う主義だから。
それに、お米なんかも、カメムシが付いたお米は、黒くなってしまうんだよ。
でも、精米すれば白くなるんだけどね、わっはっはっ。
カメムシによって黒くなってしまったお米が混じってると、買い取ってもらえないんだよ。
味はほとんど変わらないんだけどね。
だけど商売となると、本当に農薬を使わないとやってられないよ。」
と、いちご栽培を趣味でやってる人が言っていた。
趣味でやってるらしいのだか、農薬は好きで使ってると言っていた・・・。
この話の中に、地球のことや人のことなど少しも考えていないことに気がついた。
佐賀県唐津市では、あるミカン農家が誤って農薬を側溝に流し、近くの玉島川では、鮎やヤマメが約3000匹亡くなっているのが確認されたとう・・・。
しかも、鮎で有名な玉島川は、6月にもにも鮎の大量に亡くなっているのが相次いでいるという・・・。
誤って農薬を流さなくても、河川や海には、普通に流れ出している。
農薬が散布されているミカン 表面がきれいでツルツル
![]() |
Photo by (c) EyesPic http://eyes-art.com/pic/ |
完全無農薬の安心ミカン 表面に黒い斑点が無農薬の証拠
![]() |
Photo by (c) H3 |
微生物 → 小動物 → 魚介類
次に被害ができるのは、私たち人間なのかもしれない・・・。
無農薬栽培でミカンを栽培してる農家の人がこんなことを言っていた。
「なぜ、無農薬でミカンを栽培してるかというと、農薬を使うと、海の魚がみんないなくなちゃたんだよ。
これじゃいけないと思ってね。
無農薬でミカン栽培を始めたんだ。
無農薬のミカンと農薬のミカンを見極めるのは、一目で分かるよ。
無農薬のミカンには、黒い斑点がたくさんある。
農薬を使ってるミカンは、黒い斑点がないんだよ。」と。
さっそく、無農薬ミカンを注文してみると、本当に斑点がたくさんあった。
きれいなものと安全なもの。
もちろん、見た目よりも安全なものを優先したい。
本当に、消費者がきれいなものを望んだのだろうか・・・?
本当は、危険なものは食べたくないし、みんな安全なものを望んでるに違いないと思った。
ただ、スーパーにならべたりするのに、きれいな方がいいというのは、売る側だけの問題なのかもしれない・・・。
以前、ミカン農園の側を通ることがあって、ふと目をやるとミカンの木の葉に白い粉のようなものがたくさんかかっていた。
なんだろう・・・。と思って進んでると、目を疑う光景に出合った。
なんと、宇宙服のような白いスーツに身を包んで完全防備で、ミカンの木に農薬をかけていた・・・。
あの白い粉がなんだったのかがすぐに分かった。
すぐに走ってその場を去ったが、あれ以来、ミカンは無農薬のものしか食べていない。
実際に農薬散布を目の当たりにすると、ほとんどの人がその食べ物を口に入れるのが怖くなると思う。
農薬で健康被害に合った農家の人たちは、有機栽培に切り替えた人も多いという。
実際の話、農家の人は、出荷用のお米や野菜などには農薬を撒くが、自分たちが食べるお米や野菜は無農薬で作ってるという話は有名だ。
このことからも、自分たちの健康は大切で、それ以外の人たちの健康などまったく考えていないということがわかる。
消費者が被害者になることになる。
テレビでよく、農家のレポートをしてるのを見かけるけど、野菜や果物を洗わずに食べてるのを見ると、恐ろしくなってしまうのは、真実を知ってる人だけなのかもしれない・・・。
農薬と共に田舎で暮らす!?
田 | 田舎暮らしの真実 |
以前、田舎暮らしを始めようと、家庭菜園つきの田舎の物件があるというので、楽しみにして物件を見に行った矢先、
大家さんが50坪ほどの庭に除草剤をご丁寧に撒いてくれていた。
せっかく無農薬栽培で家庭菜園をしようと思っていたのに、非常に残念だった。
そこで恐る恐る話を聞いてみると、
「ああ、もしも君たちが来たときに、すぐに家庭菜園ができるのかと思って、除草剤を撒いてあげてたんだよ!!」
「これで、トマトや茄子やら色々作れるよ」と言っていた。
大家さんはとても人のことを思いやる人で、いろいろと世話をしてくれる親切な人だったので、何も言えなくなってしまった・・・。
もちろん、その物件を決めることはなかった。
撒いた除草剤が、その土地からなくなるのは何十年先になるのだろう・・・。
農薬を撒く人は、キレイ好きな人が多いという。
農薬の害を知ってることと、意外にキレイ好き人というのは一致しないようだった。
その物件の周りの田んぼや畑のことが気になったので、近くにあった駐在所の人に聞いてみると、意外な真実が次々に明らかになっていった。
「ああ、そこの物件ね。あの周りはね・・・・。
よく農薬を撒いてるよ」と最近移住してきた近隣の人。
「え!?でも、家庭菜園ですよね。」と私。
「そうだよ。農家ではないよ。
毎日ではないけどね。
それに、その近くには畑もあってね。
そこには消毒剤を撒いてるよ。
それに、近くにある養鶏場の匂いがね・・・。
結構きついよ・・・。
それに、熊ね。
その物件の近くに山があるよね。
近くに住んでる人が蜂蜜を置いているんだよ。
それを熊が食べに来るんだよ。
去年なんか、民家を襲ってね。
大きな音を立てたから逃げたから、大丈夫だったけどね・・・。
都会のような危険性はないけど、別の意味でね・・・。」と近隣の人。
その人は、2年前にその町に越してきたらしい。
真実を知ってるのは、地元の人ではないのかもしれない。
農薬散布に関心が無い人からすれば、大した問題ではなく、農薬の話をすれば、
「そんなに心配することはないよ。そんなに気になったことは無いよ。
家庭菜園なら、農薬を使うこと無いよ。畑には消毒剤を撒くけど、それは農薬ではないからね。」と言う。
信用できないので調べてみると、畑に撒く消毒剤と言えば、消”毒”剤 というだけあって、それは殺虫殺のことで、農薬だった。
農薬のことを気にしたことがなかったり、関心がない人は、調べたわけではなく、家庭菜園をしてる人に聞いたわけでもなく、見たわけでもなく、確信がある答えではなく、自己判断で適当に言ってるのだけのようだった。
真実を知るには、自分の目で確かめるか、無農薬や有機栽培をしてる人や、関心がある人に聞くのが一番なのかもしれない。
有機の村として知られているところが、この村の近くにあるので、その人に庭に農薬を平気で撒く人の話をすると大笑いをされてしまった。
田舎に行き、農薬の話をすると、一見、自分がおかしいことをいってるのかと思う錯覚に陥りそうだが、農薬を使用してる人は、本当に悪気がなく、農薬散布の被害を知らないだけなのかもしれないと思った。
知らないって本当に怖い。
しかし、知らないとはいえ、空気も水も土地も、微生物も動物も、魚介類も、人間も、地球も汚染されてるのはまぎれも無い事実。
そして今、地球規模で、一刻一刻、今この瞬間にもあらゆる場所が汚染され続けている。
自分の周りで農薬を撒いてる光景を見ていなくても、地球のどこかで汚染が続けられ、人間も、動物も、植物も、もちろん地球も傷ついている。
本当のこと、真実を知るときがやっていた。
いずれ、農薬を撒いてる光景に出くわす日がくるだろう。
人間が農薬と向き合わなければ、地球はどうなってしまうのだろうか。
それでも、きれいな穀物が食べたいと言えるだろうか。
ならば、人間は今、何を考え、どうすればいいのだろうか。
農薬汚染は止まってくれないのだから。
ゴルフ場と田んぼ、どちらが農薬をたくさん散布しているの?
田 | ゴルフ場よりも無法地帯の田んぼの方が怖い!? |
ゴルフ場
![]() |
Photo by (c)Tomo.Yun http://www.yunphoto.net |
よりも |
田んぼ
![]() |
Photo by (c)![]() |
ゴルフ場近くの物件が見つかったことがあり、ゴルフ場の農薬が気になったので、ゴルフ場に電話をしてみることにした。
農薬のことを聞くと、嫌がられるのかと思っていたが、なぜか、とても丁寧に教えてくれた。
「ゴルフ場の近くに物件があるんで、今度その辺に引っ越そうと思ってるんですが、除草剤などを撒かれる時期はいつですか?」と私。
「除草剤を年に2回撒くよ。4月と9月の風が無い日ね。
うちのゴルフ場は、有機栽培で、環境にやさしいんだよ。
それに、そこの物件なら影響は無いよ。
排水のことが心配なんでしょ。
排水は、民家の方には流れないようになってるし、その物件は、井戸があるでしょ。
だから、なおさら排水が大切なんだよ。」とゴルフ場の人。
「排水もですけど、風の流れで物件がある方向に農薬が来ないか心配なんですけど・・・」と私。
「うちのゴルフ場は、土から20センチ~30センチぐらいのところで農薬をかけてるから、影響はないと思うよ。それよりも、田んぼの方の農薬散布を心配しなよ。」とゴルフ場の人。
「田んぼとゴルフ場の農薬とどっちが悪いか気になっていたんですよ・・・。」と私。
「ゴルフ場は、市から検査を受けているし、うるさいほど言われるんだよ。
でもね、その度に言ってやるんだ田んぼの農薬の検査はしないんですかってね。
それよりも、松枯れ対策に撒かれる農薬散布の方を心配し方がいいよ。
松枯れ対策に撒かれる農薬は、ヘリコプターで撒かれるから広範囲だから、風に乗って広がれば周辺の民家にも被害に合ってしまう。
その物件は山の中にあるから、もちろんその物件の上にも撒かれるよ。
そっちの方が強い農薬だよ。それを心配した方がいいよ。
それに水道水に含まれてる農薬の方がもっと怖いよ。」とゴルフ場の人。
私の頭の中では、ゴルフ場の農薬の方が悪いものと思い込んでいたので、驚きを隠しきれませんでした。
でも、冷静になってよく考えてみると、農地に使われる農薬や家庭菜園で使われる農薬の検査はないので、とても怖いと思いました。
本当に、なぜ、農地には農薬の検査がないのでしょうか?
田 | 農薬の毒性 |
恐ろしいことに、松くい虫防除のために撒かれる殺虫剤は、幅広くの農作物に使用されているという・・・。
その現状は悲惨なものだ。
松くい虫防除のために撒かれる殺虫剤の現状 | |
散布場所 | 日本全国(松がたくさんあるところ。市役所に問い合わせると教えてくれる) 森林公園 運動公園など 住宅地周辺(飛散しないように気をつけならがら撒くらしい) |
散布方法 | 有人ヘリコプター 無人ヘリコプター (撒きすぎなど、野菜の農薬の基準値を超える恐れがあるとされたこともあるという) 地上散布 ヘリコプターの操縦者が負傷すると言う事故は多発してるという。因果応報の神罰なのだろうか・・・。 |
散布期間 | 約20年間 |
住民への報告 | ほとんど知らせない |
散布薬剤 (農薬の種類) |
有機りん系殺虫剤MEP(スミパイン18倍希釈)(通常の使用よりも、50~100倍も濃い高濃度で使用) トップジンMゾル(殺菌剤チオファネートメチル) |
残留期間 | 1~2週間は空気中に残留する |
飛散 | 4キロ (行政では、50メートル。電話して聞いた市役所では、散布は民家から200メートル離れてること。) |
健康被害の報告 | 下痢・発疹・身体のだるさ・皮膚のかゆみ・目のかゆみ・頭痛・気分の悪さなど中毒症状がでている。 微量の薬剤でも、化学物質過敏症を引き起こす。 空中散布中の農薬を浴びた宇都宮市の女子高校生が5日間入院。 空中散布中の農薬を浴びた通勤途中の会社員が病院で治療。 |
毒性 | ■スミパイン: 変異原性(遺伝毒性:放射線などのように、生物のDNA(遺伝情報)に変化をひき起こす) 神経毒性 ■トップジンMゾル: 変異原性や発ガン性のあるカルベンダゾールを含む |
生態系の影響 | 小動物が居なくなり、水中に住む昆虫が流される。 虫の遺伝情報が傷つき、羽が短くなったり、羽が開きにくくなったり、虫の体に異変が起きている。 |
住民の声 | 健康被害を心配する声が急増。 子供の健康被害を心配し、引っ越す人が急増。 生態系を崩すことや、効果に疑問の声も上がっている。 いつ散布してるのか知らない人も多い。 |
県や市や町の動き | 健康被害を心配する住民の訴えを受け、中止する動きもでている。 予算が出なくなり、中止する動きもでている。 散布日時の報告をするところもある。 散布前日に散布区域へ立ち入り禁止の看板を立てたりして注意を促すところもある。 散布後の散布区域へ立ち入り禁止をしていないところも多いという。 海岸の近くの松林では、釣りやサーフィンに出かけないように注意を促すところもある。 |
散布の効果 | マツノマダラカミキリが松枯れの原因とされてるが、定かではない。 環境の変化、環境汚染が原因とする声もある。 そのため、殺虫剤を散布しても効果はほとんどでていない。 殺虫剤を空中散布することで、マツノマダラカミキリの天敵が少なくなり、被害が拡大している。 |
スポンサーリンク |
農薬を使っていない自然と人に優しい除草剤を紹介します。
非農耕地専用の除草剤です。
100%食品原料のお酢を使った天然除草剤があるんです。
天然除草剤の原料は食品成分のみ使用ということなので、お子様はもちろん可愛がっているペットを飼っている人にも安心して使用いただけます。
地球に無害で除草できるので、人にもペットにも環境にも優しい完全無農薬の除草剤です。
完全無農薬の除草剤!草枯れちゃん 3kg
わが宮城は、水田に日本一農薬ダイオキシンを散布しました。 世界で奇形児が報告されてから10年以上たちました。 この頃になり、宮城の子供たちに先天性異常が多く見らるうようになったそうです。 宮城県知事と環境庁は農薬とダイオキシン汚染物質が原因でないかと新聞で発表しました。 しかし、ダイオキシンを散布するように指導したのは宮城県農業振興課であり、今後宮城の水田を調査する気はないようです。 同じように放射能に汚染された宮城米が学校給食に出てわが子が汚染されるのが心配です。 残念ながら宮城は米産業権であり、農薬被害者一切存在しないことになっています。 (数人の仙台の医師に言われました) ダイオキシンと同じように放射能も隠蔽された米を食しなければならないと思うと。 わが子が非常に心配です。 農薬被害者が存在しない事は、国策なのです。 農協が気負いなく農薬を散布することが大切な国なのです。 【現在取り組んでいる環境活動】 反農薬 (2011年8月8日 宮城県 男性 50歳 喬太郎 さんより) |
八ヶ岳の山麓生活に憧れ四国から転居して三年。林檎畑に隣接した新興住宅地に住んでいます。JAに勤務する町民が契約で100本ほどの林檎の木を育てており、遠慮ない農薬散布に苦しんでいます。環境省と農水省で出している省令に沿って散布するようお願いしても無視、農水事務所に相談したら、逆切れされ、境界に堆肥を撒いたり腐った林檎を放置されたり、嫌がらせをされました。罰則規定のない省令のため、また、よそ者のため、土地の住民に悪口地を言われ、泣き寝入りです。良い対策を探しています。 (2010年11月21日 山梨県 男性 63歳 八ヶ岳 さんより) 【現在取り組んでいる環境活動】 農薬散布の被害防止 |
私の住んでるところでは、新しく道路が作られるため、広範囲の田んぼが区画整理されました。工事も終わり移行期間を利用して今は、大豆が蒔かれているのですが、組合関係なのか除草剤や殺虫剤を一帯に撒き散らしております。 田んぼに囲まれた我が家は、何が撒かれているかも知らされず、知らないうちに農薬まみれになっています。正直この農薬まみれの大豆が、県産大豆と名をうって生協などでも販売されるのかと思うと恐ろしいです。 (2010年8月31日 岩手県 女性 33歳 青空 さんより) |
私も田舎に暮らしていますが、近くの一見きれいな川にも殆ど生き物が見られません。原因を思うと恐ろしくなります。 (2010年4月30日 栃木県 男性 42歳 クロさん さんより) |
知人に無農薬、有機栽培、の野菜を作りに行って農薬被害を受けるなんて怖い笑い話だね~~~。なんて同情されてます。もっと真実を知らせて欲しい。 農薬による健康被害に危機感を抱いております。住まいは東京ですが、週に3日間千葉の○○市に畑仕事をしに行っておりましたが、隣の畑で散布された農薬の被害を受けてしまいました。現在○○市の役所と話し合いをしておりますが、らちがあきません、、、、 (2010年2月18日 東京都 女性 58歳 竹達節子 さんより) |
最近、ゴルフ場の近くに手ごろな物件が見つかり、夫は大乗り気です。茨城県なのですがリンゴ畑が60あり、当然農薬散布をしているでしょう。 県として農薬問題に取り組んでいる進んだ自治体であればいいのですが、役所に聞くと「定められた規則に則って散布していますので」というばかり。 都会の大気汚染とどちらがましなのか悩ましいです。田舎暮らしは諦めたほうがいいのでしょうかねえ・・ 夫をどうやって説得すればいいのかしら。憧れの田舎暮らしに潜む危険、それは農薬 というようなタイトルで勉強したいと思っています。 (2010年2月9日 東京都 59歳 女性 えりこさん さんより) |
友人が20年以上、農村に住んでいて、前立腺ガンになりました。農薬が空中散布される環境の中、家の周辺が農薬に汚染されていて、自分のガンも農薬の影響があるのではないかと、友人は考えています。庭のバケツの中にたまった水が赤茶けていて、彼は益々周辺の環境に危惧を感じているようです。そんなことがあり、水質汚染、農薬の汚染について調べていたら、このサイトに出会いました。 (北海道 48歳 ごろつき廃人 さんより) |