この地球で思い通りの人生を歩むために環境問題から潜在意識まで、他では教えてくれない大切なことを共に学べるサイトです。
地球はもちろん、自分を取り巻く環境問題を解決し、正していくことを目的としています。
環境問題をメインに記事を書いています。

緊急地震情報(緊急地震速報)~地震&津波情報や地震予知情報などがリアルタイムで見れる

緊急地震情報(緊急地震速報)~地震&津波情報や地震予知情報などがリアルタイムで見れる。

★★★地震緊急重要情報★★★
~日本全国どこでも大地震が起きる可能性が出てきました!!~

◆災害用伝言ダイヤル「171」◆
伝言を残す:171→1→自宅か自分の電話番号→録音
伝言を聞く:171→2→確認したい方の電話番号→再生

【緊急拡散希望!】【人命にかかわります!!】電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。

●ガスの元栓は切って、ドアは全部開けて、エレベーターにはのらない、頭の安全を確保して、余震はまだあります、避難してください。
小さくても津波は危険です。

●避難する人は絶対にブレーカー落として!
じゃないと送電時に火災になって家が燃えちゃうから!拡散して!!!

●浜辺・河川・崖から離れ高台かコンクリートビル上階へ避難を!

●地震酔いした方は一旦しゃがんで深呼吸しながらゆっくり10数えてください。

●津波が来ます。
海の近くにいるかたはすぐに高台に逃げて下さい。
逃げていてテレビが見れず知らない方もいますので拡散お願いします。

●この地震に誘発されて他の地震が起こる可能性があります。
揺れが少なかったからと安心せず、いつでも逃げられるように準備してください。

●地震が偶発しています!
次は自分のいる県で起きるかも知れないと思って、いつでも避難できるように準備してください。

●警報は今も更新されています。
携帯やラジオでこまめに確認して下さい。

●初めの揺れで建物が壊れずとも余震で建物が崩れる場合もあります!
斜めにひびが入った建物は倒壊の危険があるのですぐにその建物から逃げてください。

●あと阪神淡路大震災の時に食料や水などの大切なものを高額に売りつける人などが沢山いたので注意を!!


【災害地にいる女性やボランティアに行く女性へ】

夜になるのを狙って馬鹿な男共が女性を狙って、
人災被害が起こる可能性が高くなります(阪神淡路大震災でもありました)。
女性の人はなるべく1人にならないようにしましょう。
絶対に1人にならないでください。
避難所にいるからと言って安心しないでトイレに行こうとしたときを狙う奴等もいます。

家族を持つ男性はなるべく側にいてあげましょう。
彼女を持つ方は彼女に危険があるという事を教えてあげましょう。
ボランティアで災害地に行くときも気をつけてください。

これを見た方はツイッターやミクシーやグリーなどで呼びかけてください。

協力転載元:http://ameblo.jp/p3-o6/ by 酢ぼんじさん


地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、
お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。トイレは基本ないからビニール袋を。

火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!救急ダイアルが混乱するから。

あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ
被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。

屋内の場合

●家の中
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。
・火の始末はすみやかに。

●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。

●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。

●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。
屋外の場合

●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。

●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。
・避難するときは、キーをつけたままに。
・車検証や貴重品は携帯する。

これから夜になります。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。
こんな時だからこそ性犯罪が増えます。特に女性は一人で出歩かないよう注意して下さい。
女性は集団でトイレに行くようにして。震災の時、トイレを探して人気のない場所に行き、そこを狙われる女性が凄く多いそうです。
そういう意味も含めて、一人での行動はやめましょう。

もうひとつ、ときどきでいいので足を揉んでください。寒い中動かないでいると血栓ができて急に倒れることがあります。足を揉んでマッサージするか、ハイソックスをはいて足の血管を圧迫するなどとして注意するようお願いします。

協力転載元:http://ameblo.jp/minato-kusina-narunaru/ by りささん


【転載】全国避難所・都内宿泊所・ゲストハウスなどのリンクです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687202938&owner_id=8204133

【千葉市内在住の方】外出の際は傘や雨ガッパを着用してください。化学工場爆発の影響で、有害な化学物質が漏れたため、これらが混入した雨が降るそうです。

【各鉄道の状況】(ネットから):JR→全部ダメ。メトロ→復旧見込み立たず。都営→サイト落ち。京急→全部ダメ、停電。東急→全部ダメ。小田急→全部ダメ。京王→ネット落ち。西武→ネット落ち。東武→ネット落ち(一日運転中止との情報も)。京成→全部ダメ。
・バスは再開で、電車は首都圏は本日一杯運休だそうです。 食料と寝床の確保を!

【都内の方!】
・ビックカメラで充電器を無料開放してるそうです!電池無くなりそうな方は是非!!
・現在、繋がりずらいですが、公衆電話、無料化しているそうです☆ コレクトコールなら、繋がる可能性が高いようです。

注意:ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所や必要事項を確認してください。

【今回の地震はプレート型の為、東京では夜に地震が発生する可能性があるそうです!十分注意をして下さい!】これから日没…暗くなりますが、ろうそくなど火は使わないで下さい。二次災害に繋がります。懐中電灯などを使うようにして下さい。

【被害地区では】これから夜になるので、停電や倒壊した際の破片など足元も危険です。くれぐれも 安全確認して、慣れた道でも慎重に歩いてください。余震で 今立っているビルや壁が 倒れてくる事もあります。
なるべく 壁から離れてあるきましょう。

☆NHKで安否情報の受け付けを随時してるみたいです
受け付け電話は03-5452-8800 begin_of_the_skype_highlighting              03-5452-8800      end_of_the_skype_highlightingと050-3369-9680 begin_of_the_skype_highlighting              050-3369-9680      end_of_the_skype_highlightingと出てました☆

【千葉市内在住の方】外出の際は傘や雨ガッパを着用してください。化学工場爆発の影響で、有害な化学物質が漏れたため、これらが混入した雨が降るそうです。

【各鉄道の状況】(ネットから):JR→全部ダメ。メトロ→復旧見込み立たず。都営→サイト落ち。京急→全部ダメ、停電。東急→全部ダメ。小田急→全部ダメ。京王→ネット落ち。西武→ネット落ち。東武→ネット落ち(一日運転中止との情報も)。京成→全部ダメ。
・バスは再開で、電車は首都圏は本日一杯運休だそうです。 食料と寝床の確保を!

【都内の方!】
・ビックカメラで充電器を無料開放してるそうです!電池無くなりそうな方は是非!!
・現在、繋がりずらいですが、公衆電話、無料化しているそうです☆ コレクトコールなら、繋がる可能性が高いようです。

【首都圏の災害時帰宅困難者支援】
・トイレや水道水の提供、避難情報、道路状況の提供をしてくれることになっています→ 各コンビニエンスストア、吉野家、カレーハウスCoCo壱番屋、シェーキーズ、モスバーガー、ロイヤルホスト、シズラー、デニーズ、山田うどん
・サントリーが自販機を無料開放(ボタンを押すだけ)

【避難用無料開放まとめ】

・お茶ノ水→明大リバティタワー
・新宿→高島屋タイムズスクエア
・池袋→立教大学11、14号館避難場所
・浜松駅→浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ
・品川→品川プリンスホテルロビー開放&飲み物、毛布
・銀座周辺:築地本願寺開放
・新橋:第一ホテルのロビー開放&テレビ
・渋谷・表参道:青山学院大学体育館一時避難場所
・目黒:目黒図書館

【拡散お願いします】鍵外してあります。新宿区や渋谷区にいて今日帰れない方、文化服装学院に避難をお勧めします。食料、水、耐震されている建物すべて揃っています。1ヶ月は篭城可能な設備があります。

・吉祥寺、三鷹近辺で立ち往生している方、成蹊大学で校舎を一般開放しています。少なくともトイレや暖の心配はないのでよろしければ。

【横浜の方!】横浜アリーナと横浜パシフィコを無料解放しているようです。

・早稲田大学8号館を帰宅困難者に開放、毛布等も用意予定だそうです。人数が多かったら14号館も開放するかもしれないとの事務所からの情報。 早稲田近辺にいる方はぜひ。

・新宿周辺にいるみなさん。都立新宿高校の各校舎、体育館が開放されています。暖房、飲み物、NHKニュースなどのテレビ放送での情報も提供されているそうです。まだ避難場所をお探しの方は明治通りと甲州街道の交差点にある都立新宿高校へ。

・御茶ノ水駅付近にいる方、明治大学のリバティタワーで立ち往生している人のためにホールを開放して、TV中継を流してくれていますよ!!座れますし外にいるより暖かいです。

・茅ヶ崎市の避難場所は茅ヶ崎市体育館(十間坂の方)だそうです。

・図書館カフェのヒライラマさんからの転載です。30分後ぐらいにお食事タイムです。今ご飯を作っています。新宿近辺にいらっしゃる方はお越しください。(マイミク・エミリアさんからの転記です!ありがとうございます)

・笹塚ボウル3F → トイレ、インターネット、電話、ご自由にどうぞ。外が寒いので温かいコーヒーで休憩
http://www.keio-san.com/sasazukab/centerguide.html

【他、避難場所】
・全国避難マップhttp://animal-navi.com/navi/map/map.html
http://www45.atwiki.jp/acuser001/pages/16.html
・23区避難場所
・横浜スタジアム
・私立上智大学
・明治大学 駿河台キャンパス
・西東京市役所 田無公民館
・文化服装学院
・東京大学駒場キャンパス
・第一ホテル東京
・渋谷区役所
・リンキィディンクスタジオ下北沢
・東京文化会館
・さくら事務所
・工学院大学 新宿キャンパス
・Era
・日本赤十字社東京都支部
・スローガン株式会社
・はんだづけカフェ
・豚組しゃぶ庵
・フローレンス(NPO法人)
・私立東京理科大学
・聖心女子大学
・SHUHO.COM CAFE
・国立東京大学
・早稲田大学
・笹塚ボウル
・フットセラピー 新宿エステックビル店
・渋谷チェルシーホテル
・成蹊大学
・ザ・ラウンジ ウェスティンホテル東京1F
・江東区スポーツ施設深川スポーツセンター
・新宿タカシマヤ
・東京都立第一商業高等学校
・豊島区役所 勤労福祉会館
・東川小学校
・東陽小学校
・数矢小学校
・豊洲小学校
・グロービス経営大学院
・BankART1929
【転載】全国避難所・都内宿泊所・ゲストハウスなどのリンクです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687202938&owner_id=8204133

【停電情報】
http://teideninfo.tepco.co.jp/flash/index-j.html
・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。

***まだ余震が続いています、みなさん大丈夫ですか?***

冷静に落ち着いて行動してください。

ピンチな時ほど 心を一つに。

まず、必ずガスの元栓を締めて、家を出る時は電気ブレーカーを落として下さい。
・ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。

(以下の手順でガス復旧できるはず
1ガス器具を全部止める
2ガスメーターのところに行き、
メーターのむかって左上の黒いキャップを外して、復旧ボタンを押す
3 3分ほど待つ
4ガスが流れていない場合は赤いランプがつくが、
ランプが消えたら、再開できる )

【地震対応マニュアル】
・なるべく新しい建物に非難する。ひろい道路の真ん中を歩く、ブロック塀と自動販売機のそばは通らない。
・海岸・川付近には絶対 近づかない
・現在、大きな津波がきており、沿岸部の被害が甚大な状況です。さらに これから 夜にかけて「満潮」を迎えます。ですから、海や川には絶対に近づかないでください。
・電気屋さんからの忠告:今地震で停電している地域の方はブレーカーを全て落としてください。通電されたら小さなブレーカーを1つづつ入れてください。漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者などに連絡をとってください。漏電による火災を防ぎましょう
・災害時には車を使用しない!安全地帯に停車して車を降りよう。
・消防車や救急車の妨げになるので、車に乗っている人はすぐにスピードを落として、道路の左側に止めて下さい。皆が車にのって逃げ出したら、渋滞が起こり、災害救助にも支障をきたします。
・エレベーターの場合、階数ボタンを全て押して止まった階で降りて階段で非難する。
・地震感知器のついている場合は自動的に最寄りの階に止ってくれますが、ついていない場合はボタンを全て押す!
・食料と水を確保してください。困っている人がいれば 声をかけあったり、(余裕があれば) 食料・水・毛布を分けてあげてください。今こそ、一人一人が「伊達直人」になる時です。
・なるべく電話の使用は避けましょう。非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています 安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。

・災害171ダイアルの使い方
「171+1+家の番号」が伝言吹き込みで
「171+2+家の番号」が伝言の再生です 。

※あとコレクトコールが繋がる可能性があります。106か108 携帯はドコモしか使えないようです。IP電話も不可。108にダイヤルする。→相手先の電話番号を市外局番からダイヤルし、最後に#を押す。→自分の氏名を口頭で名乗る)

通信各社の災害用伝言板は以下の通り。

【関連記事:「災害用伝言板」横断検索、携帯・PHS各社が導入へ】

【PC各社の災害伝言ダイヤル確認URLです。】

災害用ブロードバンド伝言板(NTT東日本)
https://www.web171.jp/
災害用伝言板(NTTドコモ)
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
災害用伝言板(KDDI)
http://dengon.ezweb.ne.jp/
災害用伝言板(ソフトバンク)
http://dengon.softbank.ne.jp/
災害用伝言板(ウィルコム)
http://dengon.softbank.ne.jp/
災害用伝言板(ウィルコム)
http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do
東北地方太平洋沖地震(Google)
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
Yahoo!災害情報

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
(PCからメッセージを確認する場合は http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi 。)

▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
(安否情報の確認は http://dengon.ezweb.ne.jp/ 。)

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
(Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。) 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/

▼NTT東日本
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
(災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。)

▼ウィルコムの災害用伝言板
→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
(ウィルコム端末からのアクセスは)
(他社携帯やPCからのアクセスは)

▼イー・モバイルの災害用伝言板
→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
(アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。)

【連絡先まとめ】
災害用伝言ダイヤルは 171です。
携帯各社の伝言掲示板は au: http://bit.ly/eoeUc2
ドコモ: http://bit.ly/hF2BHS
ソフトバンク: http://bit.ly/fXe5Ms
イーモバイル: http://bit.ly/eY2sIe
Google では、本日起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のために、Google Person Finder というツールを提供しています。

【拡散】電話の使用は極力避けましょう。緊急の連絡(119,110)で必要としています。安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットや Skypeを使いましょう。情報にはならない最悪な状況である場所もあるかもしれません。 マイミク多い方、拡散お願いします!!

【もし避難する事になったら】
・通帳・判子等の現金はちゃんと確保しておく事 これはズボンなどに突っ込んで肌身離さない
・ラジオは持っていくといい

【それ以外に避難用に持って行くと便利なもの】
・ゴミ袋(大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い)
・ラップ(頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる)
・クッション(生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い)
・通気性の良いスニーカー(通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い)
通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればでいい

全部持っていくのは大変だが、1つでもあると便利だから
優先順位は真っ先にゴミ袋・続いてラップ クッションはあれば程度でいい
いいか、外に避難する時は頭と足に気をつけろ!!怪我せず安全に避難することが大事だ!

【外に逃げることになったら】
・逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・もし車から逃げるならキー差して逃げろ 後で救急活動のときに退かし易い
・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ 目算でも10mあれば十分なんとかなる
・津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる 絶対に油断するな
・災害伝言ダイヤルhttp://www.ntt-west.co.jp/dengon/も利用すべし
・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 出来れば4F以上が望ましい
それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!

【とても強い地震が起こったら】
★★ 絶対に一人で行動されないで、集団行動をされてください。
夜間、女性の方は特に危ないのです。
常に仲間と一緒に行動すれば、悪いことは起こりません。
★ 窓を開けてください。
★ 家にいる人は、チョロチョロしか水が出ないかもしれませんが、お風呂に水をためてください。
★ 電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
★ X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意。
★ 役に立つもの。
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水、お金、ペンライト、お菓子、 応急セット、ハンカチ、ティッシュ
★ ヒール履いてる人は折る。
★ 食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
★ トイレは基本ないからビニール袋を。
★ パニックになったら周りもパニックになる。 しゃがんで「落ち着いて☆」と伝える。
★ ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がる。ナプキンはいい止血帯になります。
★夜は氷点下になる地区もあります。何枚も重ね着をして避難してください。
★ 安否確認はダイアル171。
できるだけ安否確認で電話は使わないほうが良いです。救急ダイアルが混乱します。

【女性へ】災害時の性犯罪は多いです。
・混乱に乗じて女性や弱いものを狙う輩が出てこないとは限りません。(実体験から)
・一人暮らしで不安がる女性宅に、親切を装って変な人が来ることあるので
・もし女の子を一人で残してる男性陣は、なるべく早く帰ってあげて下さい。
・女の子は、鍵を開ける前に必ず誰か確認してからドアを開けて下さいね。
・阪神大震災で体育館で避難生活をしていて レイプ事件が相次ぎ 被害者になってしまった友人がいます、
万が一襲われた場合、身体の硬い所(ひじ、ひざ、頭、かかと、歯)を使い、相手の弱い所(鼻、目、耳、唇、舌、股間、指など)を攻撃(噛む、殴る、蹴り上げる)して下さい。この時は拳より平手で。遠慮なく一発食らわせたら、即!全力で逃げて下さい!!

【拡散希望】被災地女性の方、ストッキングは脱いでください。静電気で火が出て、ストッキングが皮膚に張り付いた際、重度の火傷を負います。また、脱いだストッキングは止血の際に利用できます。
・あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします
・トイレを貸す、風呂を貸すと女性を誘ってレイプする事件が過去にあったようです。気をつけてください。
・警告!これから夜になります。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。
・避難される方、暗くなる前に移動を。温かいブーツより、歩きやすいスニーカーで。
・眼鏡、薬を忘れずに。入れ歯が必要な方、絶対持って行って下さい。
・悲しい事ですが、必ず空き巣が出ます。戸締まり万全に。貴重品は肌身離さず。
・カイロあれば持って行きましょう。

【赤ちゃんがいる方】
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできてお亡くなりになった乳児がいました。
彼の逝去を無駄にしないで。

【転載】公衆トイレは絶対に一人で行ってはいけないです。便乗する性・盗難犯罪者が居る場合との事。二人以上で行ってください。って呟き入ってました。

【車】
車を路上駐車して避難される方!
車は鍵をかけずにキーを指したままにして下さい!

東京千葉国道327号線?
高速道路から降ろされた車が入ってきてます。その他一般道交通渋滞が発生してます!
ドライバーの皆様イライラしないでください!帰宅時間と重なっております!みんな「早く帰りたい」「家族の安全」思っている事は同じです!例外なんてありません!自分勝手な運転はしないでください。

緊急車両が通れなくなっています。

★★★転記元のみなさま、本当にありがとうございます★★★

NEWS> 11日午後2時46分ごろ宮城県北部で震度7を観測した地震の影響で、東日本の交通網はマヒ状態になっている。JR東日本は11日午後5時40分現在、東北、長野、上越、山形、秋田新幹線をはじめ、全線がストップ。また、首都圏の私鉄や地下鉄も軒並み運行を見合わせている。

11日午後2時46分ごろ、宮城県沖で起きた地震について、気象庁は地震のマグニチュードを8.8と修正した。国内最大規模とみられる。同庁は当初7.9と発表、その後マグニチュード8.4に修正していた。

M8.8の地震のエネルギーは、6000人以上が犠牲になった阪神大震災(M7.3)の約180倍に当たる。
関東から近畿にかけて大きな被害をもたらした1854年の安政東海地震と安政南海地震では、いずれもM8.4を記録した。
一方、米地質調査所の解析では、今回の地震はM8.9。1900年以降に発生した世界の大地震は、1960年にチリで発生したM9.5が最大で、今回のM8.9は5番目の規模。

・津波は、既に到達した場所でも、2波、3波と続きます。警報解除まで、安全な高いところへ避難してください。
・海沿いだけでなく、川沿いも、内陸部10キロメートルくらいまで津波がくる恐れがあります。
・海岸が見えなくても川付近の人は避難しろとNHKの方がおっしゃってました。海が全く見えないところも川を逆流して津波が押し寄せています。これ宮城に誰か届けて!!

【めんどくさい人向け津波メモ】
海が近い人:大津波がくるっぽいからさっさと高台に逃げれ
川が近く川に堤防が無い人:川をさかのぼってくる事も多いんでさっさと高台に逃げれ
高台が無い人:コンクリの3階建以上の高さの建物に逃げれ!

【体験後、準備として、避難の際に確実にもっていたいもの 】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰等)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる
□母子手帳(乳幼児の子がいる場合)

【緊急持ち出し推奨品】丈夫な靴と手袋と防寒具。充電器。財布印鑑通帳カード保険証。ナイフ。ライター。ゴミ袋。タオル。ラップ。紐。ガムテ。着替えとコンタクト用品と眼鏡・常備薬・生理用品。ウィダーinゼリーとかカリ梅とかチョコバー。水。

【拡散希望】怪我をした人へ★頭部の出血は布で傷口を覆ってください★下肢の出血は太ももの付け根を縛ってください★肘より先の出血の場合は二の腕の内側を縛ってください★上腕の出血は腕の付け根を縛ってください。一時間おきに縛っている布をゆるめてください
☆本当です!アニメや小説では一般的な患部をしばる止血法は組織の壊死を招きます!患部をガーゼなどで押さえたうえに心臓より高く上げて下さい!応急処置を迷わないで!

【ここまで流れた便利だと思われる情報まとめ3】
1、避難する場合家の入り口に「避難しました」と張り紙しておくと近隣の人にわかりやすい
2、風呂に水をためるときは栓が抜けないようにガムテでもいいのではりつける
3、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルなどで「災害用伝言板」の開始

【英語版の地震情報です】
日本語がわからない人に教えてあげてください。

【拡散希望】今回の地震で東海地震が誘発されるおそれがあるという見解が専門家の中で出ています。 中部地方の皆様は十分注意してください!!

【どうかご無事で】阪神淡路大震災は三時間後に最大の揺れがきたので、気を緩めないでください!!

【大事なことだと思うので、もう一度。拡散お願いします】 近くに、過呼吸や呼吸がしんどくなっている方、泣いている方がいらっしゃったら、どうか側について居てあげてください。誰かが側にいるだけで、ずっと安心します。新潟中越地震の時に、パニック障害がひどくなった経験から、お願いします。



【お父さんがコスモ石油に勤めていてる方からのメール】

教えてもらった情報を念のためお伝えします。
千葉県の製油所、製鉄所の火災の影響で千葉、首都圏で、化学薬品の含まれた雨が降ることが予想されます。
そのため雨が降った際は傘、レインコートの着用を御願いします。
体にどれだけの影響かは不明なのですが、無難に着用御願いします。



▼緊急地震情報や緊急地震速報に関する最新ニュース!
—————————————————————–

<2014年9月1日>
広い範囲で津波浸水が予測される釧路市のために、行政無線装置を設置するより、町のあちこちにすでに設置してある自動販売機を活用する方がより広くみんなに伝えられると考え、地震などの災害から、素早く身を守るために、気象庁が震度5弱以上の地震が予測される場合に発表する緊急地震情報または緊急地震速報を「災害を音声で知らせる」自動販売機の設置を日本全国で初めて実施されました。
この自動販売機は、北海道釧路市と北海道コカ・コーラボトリング(株)との協定に基づき設置・運営されています。



▼地震に関する便利情報
—————————————————————–
●Yahoo!天気情報 – 地震・津波災害に関する情報

●YouTubeによる東北地方太平洋沖地震情報 TBS News-iチャンネルでライブ配信中
http://www.youtube.com/tbsnewsi#main-channel-content

●Googleによる東北地方太平洋沖地震の災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新。

●Togetter – 地震関連まとめ
(医療情報、応急処置法、相談を受け付けてくれる医療関係者 、無料開放・避難所情報まとめ、地震が起こった後の対処方法など。 )
http://togetter.com/info/eq

●Facebook – 東北地震に関する情報
http://www.facebook.com/0311earthquake.info?sk=wall
—————————————————————–



【補足】
●携帯の電池持ちを良くさせる方法
・エコモードにする
・画面の明るさを一番暗くする
・待受画面がFlashの場合はオフにして単色にする
・電池を消耗するけれど救助してもらう場合はGPSはできればONにする

スポンサーリンク

 いざというときのために 防災非常袋を準備しておこう。

防災非常袋は、地震直後から、救助活動が始められるまでや、ライフラインの復旧までの数日間の間の備えとしてとても大切なものです。

防災非常袋に入れておきたいもの
非常食・保存食
飲料水
食器
充電式ラジオ
懐中電灯(ペンライト)
携帯電話の携帯充電器
工具
携帯トイレ
ポリ袋
軍手
スリッパ
帽子
サランラップマスク
ウェットティッシュ
ナプキン(止血もできる)
レインコート
カイロ
アルミ毛布
タオル
救命胴衣(ライフジャケット)
ゴーグル
ゴムボート
ホイッスル
こちらの「応援サポート」を押していただければ100円からの寄付が行えます。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。





また、下記のコメント欄にソラモンやH3への応援メッセージをいただけると、とても喜びます。

記事を読んだあと、そのときあなたが感じた意見やメッセージ、体験したことなどなど・・
そんな意見を書き込んで「コメント」投稿してもらえたら、とっても嬉しいです!
ここでいただいた「みんなの声」は、きっと、他の誰かのためになり、記事を読んだ人の人生に役に立つはず!

みんなでこのサイトをつくっていけたらいいなと思います。

記事を読んで役に立った!心が和んだ!真実がわかった!感動した!
と思ったら ”応援サポート” をしてやってくださいね♪
いつも皆様の愛【応援=1サポート】がとても励みになります♪

この記事を書いた人

ソラモンです。
地球をこよなく愛しています。
さまざまな困難を乗り越え、現在は環境ナビゲーター。
森の中で暮らしながら、地球の未来のためのビジネスを展開。
ロハス的に生きるためのヒントや実践など、地球のこと環境問題のこと潜在意識のことまで、疑問に思うことを中心に記事を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です