除雪作業(雪かき)ってどんな除雪道具で雪を除雪していくのか。実際に体験した除雪作業から除雪方法を学ぼう!
雪かき・除雪作業と言っても、何の道具を使うかによって労働時間、作業方法はさまざまある。
そして、どれを使い、どの方法で雪かき・除雪作業をするかによって雲泥の差ができる。
最低限必要な道具から、便利な雪かき・除雪用品を探ってみよう!
スポンサードリンク |
雪について知れば知るほど不思議がいっぱいあって、楽しい反面危険だったり怖かったりする面もたくさんあることを知ろう。
例えば上に積もった雪は軽く、下に積もった雪は重いし、降りたての雪はとっても軽く、除雪するのは楽なのだけれど、ひとたび風が吹いてしまうと吹雪に変わり、前を向くのさえつらくなる状況になってしまう。
その吹雪で舞った雪が顔の表面に付着することで、ますます視界が悪くなってしまうことがある。
風速10メートル以上になると、とても視界が悪くなるという結果が出ている。
さらに、車の場合はさまざまなことに注意を払う必要がある。
例えばくぼんだ道に車を停車しておくと、わずか10分で車に吹雪によって付着した雪で車をまるごと覆うほどになってしまい、車に乗っている人はもちろん、まわりからやって来る車にも発見してもらいにくくなってしまうことある。
そして、車のマフラーが雪で埋まってしまうと、車中に排気ガスが逆流してしまい、一酸化炭素中毒になってしまう危険性だってあるほどだ。
雪は楽しいけれど、その分、危険も潜んでいるのだということを知っておこう。
雪ある世界に住む
ここから本格的な除雪作業が始まるのでした・・・。
初めての雪国!?での除雪作業をやりました。
まずは家の入り口付近の除雪をえっさほいさと20分ほど・・・。
つぎに庭から車のところまでを人が通れるぐらいを除雪。
ここは60メートルぐらいあったので汗が出るほど40分ほど除雪したよ~!
![]() |
![]() |
雪かき・除雪専用アルミスコップで、地道に雪かきしています;;; | 雪かきしていて、太陽が照ると体がとっても熱くなってくるから、1枚ずつ上着を脱いでいきます。 |
![]() |
![]() |
「ママさんダンプ(スノーダンプ)」という雪かき・除雪作業専用の小型ダンプ!?は、意外と強力な助っ人となりました!雪が降る地域に住む人にとっては、いまや必需品なのではないでしょうか。 | 「ママさんダンプ(スノーダンプ)」によって、スコップとは違い、こんなに綺麗な雪道ができました。なんだか、うれしくなっちゃいますね。 |
氷柱の成長って、重みを感じるね!
屋根から巨大な氷柱(ツララ)がーーー!!!
このツララ2メートルはあったよ!
たぶん頭の上に落ちたら、突き刺さるよね。
はじめて見るツララだったけど、光が当たるととっても綺麗で感動しました。
そうこうしてると、「ドサッー」っと屋根から大量の雪が落っこちた!
その場所に居なくてよかったなぁーと思う今日この頃でした。(゜ρ゜)
機械での除雪作業は桁違いに楽チン!
![]() |
![]() |
雪を吹き飛ばせるほどの威力をもつ小型除雪機はやっぱりすごい! |
![]() |
![]() |
大型除雪機となると固まった雪でさえ、楽々と持ち上げ雪かきのレベルも桁違いだね! | Photo by (c)![]() |
さすが!標高1000メートル級の山に積もる雪は半端じゃないぜぇ~い! Photo by (c) H3
除雪作業をしてくれる、すべての人たちに感謝しましょう☆彡
本当にありがたいことですね。
太陽は心も温かくしてくれるよ!
![]() |
![]() |
今日は朝から、新年になって久しぶりの天気で気持ちも晴れやか~です ログハウスも、とっても気持ちよさそーにしています |
晴れてくれたおかげで、雪かきもしなくて楽チンで~す! お庭で遊ぶことができないのが、ちょっと残念だけど・・・。 春が来るのが待ち遠しいと思う今日この頃です。 |
![]() |
![]() |
お庭にある、東屋の屋根には雪が残ったままだー。。。 でも、東屋の中は大丈夫だから、ちょっと休憩するのにくつろげました。 |
車に積もった雪も、太陽の熱エネルギーでとけてくれました。 「太陽さん、ありがとう! そして、太陽ばんざ~い!!」と叫びたくなる想いです。 真っ白い雪に、太陽光が反射して、白銀の世界を満喫しています。 太陽は、ぼくたちの住むところを暖かくしてくれるし、心までも温かくしてくれるね♪ |
やっと雪が融けました!
![]() |
![]() |
雨が降ったり、晴れたりして、去年の12月から降り積もった雪も、ほとんど!?融けてくれました!
これで明日は外出できるぞーーと喜んでいます♪
![]() |
![]() |
このログハウスは近くにある家です。
冬場は誰もこないので、家の周りは雪だらけだ~~!
家の前の道路には、まだ凍った雪が残っていたので、ハンマーで少しずつ割る作業をしました。
車が通った後に、ソラモンが滑った(笑)姿です!
![]() |
![]() |
家の北側にも、雪が融けたおかげで緑や地面が少しずつ顔を覗かせていました。
除雪車によって積み上げられた、3メートル以上もあるものすごい量の雪に、ソラモンが登って遊んでいるところです。
白銀の世界に太陽がやって来た!
2011年、初の天気になって嬉しさ満天です!
白銀の世界も太陽の光に包まれると、神々しさで胸ズッキュンになりました。
しかし、積雪60cmを超えました!
ここ数日間、雪かきし過ぎて足の親指が皸(あかぎれ)になりました・・・Σ(T□T)
冬用の防寒長靴は必需品ですね。
屋根から落ちた雪のかたまり
結構な量の雪の塊だよ。屋根の上の雪かき(除雪作業)も怠ってはいけないということだね。
![]() |
![]() |
上からだんだんとずれ落ちている雪の塊の様子です。 | 雪かき、除雪作業をしていないがために、もうすぐ落ちる予定の雪のかたまりです。 |
軽くて丈夫!ママさんダンプ(スノーダンプ)
このママさんダンプ(スノーダンプ)は、エンボス加工で強度倍増!!さらに雪ばなれバツグンなんです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スコップでは実現できなかった、大量の雪の除雪作業が可能となりました。これで雪かきも楽ちんです。 | ママさんダンプ(スノーダンプ)のもう一つの楽しみ!?子供のソリとしても遊べる!かも? |
大量の雪をスノーダンプで除雪し続けていくと、表面に雪が付着して雪を手やホウキで取り除くのが面倒な作業になっていきます。
そこで便利なのが、スノーダンプに付着する雪を軽減してくれるスプレーがあるんです。
とうとう我が家にやってきました!子供用スノーダンプ!!
![]() |
![]() |
子供用スノーダンプは、とっても軽いから小さなお子さんだって、すい~すい~の、す~いすい~! | こどもの身体に合わせた、ちょうどいい大きさの子供用スノーダンプは、とってもかいわいいね♪ |
トラックが凍結道路に”スタック”した!
今日は市役所や郵便局に用事があったので、道路の雪が5cmくらい凍結しているけれど、がんばって山を下って行きました。
用事が終わったので、凍結道路を再挑戦するように山頂上にある家まで帰ってみると、駐車場前にトラックが凍結道路にスタックしていました。
そのトラックが動かなければ自分の車が駐車場に入れないので、しかたなく1本道をバックして下り、少し広い広場にいったん車を停めて、スコップを持って応援!?に向いました。
1時間の格闘の末、なんとかトラックはスタックから脱出することができました。
30分休み無く、道幅を広げるためにスコップで雪かきをした成果と、運転手さんの、あきらめない姿勢によって、すべてがうまくいったのではないかと思います。
1本道だったので、他の車が通ったらどうしようかとヒヤヒヤしていたけれど、たまたま1台も車は通ることなく、スタック脱出が成功し、広場でトラックの運ちゃんとお別れをした直後に、1台の車がやってきました。
まさに、すべてはうまくいっている、偶然の重なりでした。
今日の出来事によって、ある重要な任務と使命を導き出すことに成功しました。
日常の中での出来事の中には、実は深い意味での気づきが隠されていることを再認識しました。
結果としては、みんなが無事でよかったなぁ~と、心から想いました♪
心を使った雪かき!2日間大雪で積もっちゃった~
木曜日と金曜日の二日間で降った大雪で、辺り一面白銀の世界となりました。
ママさんダンプ(スノーダンプ)を使っての雪かき・除雪作業をしたけれど、久々でちょっと楽しかったぁ~。
除雪することで雪道が出来ていくのが嬉しいのかも♪
子供の頃、砂遊びや泥んこ遊びをしたことがあるけれど、それと同じような感覚になれるのかもしれない。
一見大変そうに見える作業の中にも、楽しみを見出すことができるのが、”心”というものなのですね!
屋根の雪なら、つらら落とし
つらら落としを使ってみて実感したことは、「こんなに簡単に屋根の雪かきができるなんて」と思ったこと。
あれよあれよと屋根の雪が落とされていく姿を見ていると、爽快感に満たされました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4.4メートルも伸び~る「つらら落とし」だから、高い屋根だってへっちゃらだね! | そして、棒の部分はアルミだから軽いのなんのって、女性でも楽ちんだよ! |
![]() |
![]() |
黒いネジの部分を回すだけで、伸縮式なので伸び縮みの長さを調整できるよ。 | グリップできる部分に握りやすいスポンジが付いているのも除雪作業を助けてくれます。 |
![]() |
|
2階からの屋根の雪かきも、つらら落としがあると、とっても楽~にできるよ。下に人がいないことを確認してから雪かきしてね! | 上の動画は、実際の雪かき作業です。 |
雪落とし(つらら落とし)で除雪作業すれば、この通り、届く範囲であれば、ほとんどの雪を除雪することができるよ!
![]() |
![]() |
この写真は雪落とし(つらら落とし)がないときに、屋根に雪が積もりに積もって、自然に落ちてきた分厚過ぎる雪の塊、というか半分氷になってたよ!! | 屋根の横から見ると、分厚い雪の塊がわかるよね。 実際この雪は春になるまで解けなかったんです♪ |
手軽に使えてとっても便利な助っ人!除雪ショベル「エンボスハンドラッセル」
この曲線が何かたまらない気持ちにさせてくれるぜ~!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この持ち手が、雪かきを楽にしてくれる構造になっているんだよ。 | ザ・エンボスハンドラッセル!! |
![]() |
![]() |
プラスチックホウキだって、デッキや玄関前の雪かき(除雪作業)をするのに、すごく助かるんだよ。 | 道だって、少しの雪なら、このプラスチックホウキだけで十分雪かきができるから優れものだね。 |
天然素材のヤシの葉脈を使ったホウキもおすすめです!
スポンサーリンク |
雪かき(除雪作業)に必要な オススメの理由!
底面に雪がくっつかず楽々雪かきができるし、凍った雪地もガリガリと剥がして落とす優れもの。 雪国の雪かき・除雪作業には欠かせない必需品となっている、ママさん大絶賛の「ママさんダンプ(スノーダンプ)」! 「ママさんダンプ(スノーダンプ)」は、大人も子供も雪かきできて楽しめるんです。 他にもとっても便利な雪かきのための除雪作業がらくになる、おすすめの道具があります。 |