この地球で思い通りの人生を歩むために環境問題から潜在意識まで、他では教えてくれない大切なことを共に学べるサイトです。
地球はもちろん、自分を取り巻く環境問題を解決し、正していくことを目的としています。
環境問題をメインに記事を書いています。

エコハウスで自然と共生しよう

エコハウスで自然と共生しよう

スポンサーリンク

家というのは夏が涼しければいいのでしょうか?

それとも冬が暖かければいいのでしょうか?

今の時代、夏涼しく冬暖かい住宅が求められています。
誰でも、夏も冬も家の中で快適に過ごすことを望んでいると思います。


「 このようなエコな家、エコハウスはどのように建てたらいいのか、どこに建てればいいのかを答えていきます。 」

■エコハウスの基本

「 寒すぎる家はいやだよー!暖かい家にしてね! 」

日本では家は、どの場所で建てるかによって自然を生かしたエネルギーの扱い方がまったく違ってきます。

地域によって暑さ寒さなどの気候風土は違うし、平地か斜面の場合に東西南北どの方向に建てるのか、北側に杉林などがあり南が開けている土地なら最高の条件ですが、逆に南に杉林で北が開けているとすごく住みにくい場所となります。

このように自然エネルギーを最大限に活用できるかどうかで家作りが変わってきますし、建築物に使用する木材なども近くで手に入れることができれば、まさにエコハウスの基本通りとなります。

■夏すずしく、冬あたたかいエコハウス

いままでの日本なら暑さをどのようにしのぐのかを重点におき、家を建てることを考えてきましたが、ここ数年の夏の異常な暑さ、冬の異常な寒さによって、考え方を変えなくてはならなくなりました。

また、丘の上なら日当たりや風通しがいいのですが、盆地や谷に家を建てるとなると、エコハウスも難しくなります。

ですので、エコハウスの条件としては、外部からの暑さや寒さを防ぐ断熱効果を高めること。
隙間をなるべく少なくし機密性を高めること。
特に夏場の窓から侵入する日射をさえぎることで室内上昇を遮蔽すること。
住宅の屋根・壁・床の蓄熱を最大限生かすこと、建物全体に風が流れるようにして通風させること。
建物内部に溜まった余分な熱を逃がして涼しくさせたり熱を全体に行き渡らせて換気をよくすること。
できるだけ自然でできた材料を使うこと。

以上のエネルギー効率を考えた快適な家なら、エコハウスとしての環境基本性能の確保が可能です。

■化石燃料から自然エネルギーや再生可能エネルギーへの変換

究極のエコハウスを目指すなら、現在ある化石燃料をなるべく使用しないことが望ましいです。

住宅に必要なエネルギーは、太陽光発電、風力発電、地熱発電、水力発電、バイオマス発電などの自然エネルギーを利用します。

■地域に根ざしたエコハウス

住んでいる地域によって、何の自然エネルギーを利用するのかも違ってきます。
たとえば、海の近くに住んでいるなら風力発電をフル活用できるかもしれませんし、温泉街の近くなら地熱エネルギーが使えるかもしれません。

いつも太陽があたるような平地なら太陽光発電はもってこいです。
また、山に流れている川を利用すれば水力発電もできます。

このようにエコハウスは、各地域の気候風土や風習をも考慮に入れた住宅であるべきです。
地域に根ざしたエコハウスにするために、限られた資源を大切にしながら建築できたら理想的です。

地球環境サイトH3 オススメの理由!

太陽光で発電して、暗くなるとライトが光る、ソーラーエコハウス組み立て模型です。

こちらの「応援サポート」を押していただければ100円からの寄付が行えます。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。





また、下記のコメント欄にソラモンやH3への応援メッセージをいただけると、とても喜びます。

記事を読んだあと、そのときあなたが感じた意見やメッセージ、体験したことなどなど・・
そんな意見を書き込んで「コメント」投稿してもらえたら、とっても嬉しいです!
ここでいただいた「みんなの声」は、きっと、他の誰かのためになり、記事を読んだ人の人生に役に立つはず!

みんなでこのサイトをつくっていけたらいいなと思います。

記事を読んで役に立った!心が和んだ!真実がわかった!感動した!
と思ったら ”応援サポート” をしてやってくださいね♪
いつも皆様の愛【応援=1サポート】がとても励みになります♪

この記事を書いた人

ソラモンです。
地球をこよなく愛しています。
さまざまな困難を乗り越え、現在は環境ナビゲーター。
森の中で暮らしながら、地球の未来のためのビジネスを展開。
ロハス的に生きるためのヒントや実践など、地球のこと環境問題のこと潜在意識のことまで、疑問に思うことを中心に記事を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です