この地球で思い通りの人生を歩むために環境問題から潜在意識まで、他では教えてくれない大切なことを共に学べるサイトです。
地球はもちろん、自分を取り巻く環境問題を解決し、正していくことを目的としています。
環境問題をメインに記事を書いています。

エコな生活を始めると地球と自然に優しくなれるよ!

これからの時代はエコな生活を目指そう!

環境問題を解決するためにできることから行動してみよう!
ちょっとしたことから誰でも始められるプチエコな生活ができるよ。
これからの時代、いかにエコを意識して生活するのかが、個人に問われてくるのだと思う。
これでもかというくらいエコ意識を高めて、普段の生活に取り入れることで、少しでも地球環境がよくなったら、こんなすばらしいことはないよね。
人間の生活の基本は衣食住。
衣類を着る生活、食物を食べる生活、家に住む生活によって、身体を維持させることができる。
だからこそ、エコロジーな生活をすればするほど、衣食住はもっと充実していくのだと思う。

スポンサーリンク

【エコな生活その11】
●トイレットペーパーだってエコのもの使おう!
再生紙100%無塩素漂白のエコトイレットペーパーだよ。ってことは、一般のものは塩素漂白したものだから、それが肌の大切なところに触れるのかと思うと気持ち悪いというか、ちょっと怖いよね。現代社会では使わないわけにもいかないから、どんなものを使うのか、またどんなものを使いたいと思っているのかで環境意識も違ってくるね。
【エコな生活その10】
●牛乳パックはリサイクルしよう!
牛乳パックを干しましているところです。今日は一段と日差しが強いので一気に乾きそう。飲み終わった牛乳パックの使い道は以外にもたくさんあって、半分に切って鉛筆立てや小物入れにできるよ。外側を紙や布を貼って装飾すれば、立派な?モノに変身しちゃうんだね。
【エコな生活その9】
●使用済みのお茶袋の使い道を考える
無農薬の使用済みお茶袋を天日干し中!このあとの行き先はプランターなどの栄養に!毎日お茶を飲んでいるから、たくさん溜まってしまうのをどうしようかと考えていると、こんな使い道があることを知ったのです。
【エコな生活その8】
●手作り箸に挑戦!
近くの山にある杉の木の枝で、箸を手作りしました。無塗装なのでとっても安心・安全です。実はこの箸、少し曲がっているので食べにくいといった難点があるけれど、がんばって食べこなせば普通の形をした箸を使ったときに、とっても上手に使えるようになるかも!?
【エコな生活その7】
●モスバーガーの透明アイス用カップはいいね
お昼ごはんの弁当を持って出かけ、目的地の途中にモスバーガーがあったので、モスチキンをおかずに買うついでに、アイスコーヒーも買いました。そのモスバーガーでは現在、全店でお持ち帰り用透明アイスカプにバイオプラスチック容器を使っているので、少し環境にやさしいですね。日本では大手外食チェーンでモスバーガーが初みたいです。とうもろこしのデンプンを原料とした容器のバイオマスを使用することで、石油といった化石資源を使わずに済むので、地球にやさしいのはもちろんのこと、CO2(二酸化炭素)の削減にも貢献できそうです。そして、飲み終わった容器は微生物の力によって二酸化炭素と水に分解されちゃうし、燃やしたとしても塩素を含まないから有害物質であるダイオキシンの発生もありません。モスバーガーからいろんな企業にエコ活動が浸透していってほしいです。
【エコな生活その6】
●海を眺めながらのお昼弁当です。
家族みんなで海の見えるところで手作り弁当食べました。オーガニックスバゲティをガラスの容器に入れてみました。とってもオシャレでしょ。上に添えた無農薬野菜も素材そのものが安心して食べられるし、味もピカイチでした。ちなみにスパゲティはあの代表的なペペロンチーノです。
【エコな生活その5】
●久しぶりの ”うま~い大根” 登場!
お昼ごはんに久しぶりの、すんごくうま~い大根ステーキを食べました。大根は無農薬・有機なので、甘くて水水しいのなんのって、おまけに大根を、これまた無農薬・有機のオリーブオイルのみで焼いた跡についたオコゲが香ばしくって、口の中に入れた瞬間に、とろけてしまいました。ちなみにこの大根ステーキは、いままで食べた中で一番大好きなんです♪無農薬・有機の食べ物をとることは、身体にとっても、地球にとっても、エコロジーなんだね。
【エコな生活その4】
●室内スリッパでホッカホカ
子供用のパジャマを買いにお店に行きました。パジャマを探していると、ワゴンの中に捜し求めていたイメージ通りの子供用室内スリッパがあるではありませんか!!!「ワッ~」と、ふたりで大喜び&感激。これで子供の足元があったか空間になること間違いなし。室内スリッパでも足元あったかで、りっぱなエコだね。
【エコな生活その3】
●海での小さなゴミ拾い
海の灯台がある場所に車を停めて海の風にあたりながら海のさざ波や太陽の光を見ていました。灯台下にある岩場に行ってみると、小さな貝たちがいっぱいいました。岩場を少し歩いていると、ビニール袋や空き缶、一番目だったのは釣り糸だった。魚釣りに来た人たちが捨てていったと思われるゴミたち。落ちていた何枚かのビニール袋を拾い、その中に岩場にあった、いろんなゴミを拾いました。今日ゴミを拾っても、また1週間も経てばゴミが捨てられるかもしれないけれど、こんな小さなゴミ拾いの活動も、続けていれば海はキレイになると信じてやるしかないと思いました。
【エコな生活その2】
●暖かふわふわスリッパ(ルームシューズ)で温暖化防止へ
この頃、かなり肌寒くなって来た。
そこで、今日は温暖化防止のためと思い、「あったかふわふわスリッパ」 を買いに出掛けた。
足のかかとまですっぽり覆ってくれるルームシューズ。
ふつうのスリッパよりも、足があったかくなるよ。
足が暖かくなることで、お部屋の暖房、例えばエアコンは温度を上げずに済むし、ストーブをつけた場合はすぐに暖かくなるので、長時間使用しなくても済む。
冬は足元さえ暖かくなれば、あまり暖房器具はつかわなくていいから、とっても地球にやさしいね。
気軽にはじめられる、地球環境問題だね。
【エコな生活その1】
●油汚れは拭いてから、洗おう!
今日は、とってもおいしそうな鶏肉の煮込みができた~。
でも、とっても油がでてしまった。
こんなときは、フランスパンできれいに跡形もなくたべてしまいましょう♪
最後まで食べることができ、とっても経済的!
それに洗い物をするときにも、とっても簡単!スピーディ!
フランスパンがないときは、お皿をなめてしまうこともありましたが、それでは少し行儀が悪い?!ので(笑い)
ある特集番組で、フランスの一流シェフも小学生に課外授業で、
なっ、なんと!パンなどがないときはお皿をなめるようにすすめていたんですよ(びっくり!)
やっぱり食物を最後まで食べることが自然に感謝することに繋がるんですよね♪
こちらの「応援サポート」を押していただければ100円からの寄付が行えます。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。





また、下記のコメント欄にソラモンやH3への応援メッセージをいただけると、とても喜びます。

記事を読んだあと、そのときあなたが感じた意見やメッセージ、体験したことなどなど・・
そんな意見を書き込んで「コメント」投稿してもらえたら、とっても嬉しいです!
ここでいただいた「みんなの声」は、きっと、他の誰かのためになり、記事を読んだ人の人生に役に立つはず!

みんなでこのサイトをつくっていけたらいいなと思います。

記事を読んで役に立った!心が和んだ!真実がわかった!感動した!
と思ったら ”応援サポート” をしてやってくださいね♪
いつも皆様の愛【応援=1サポート】がとても励みになります♪

この記事を書いた人

ソラモンです。
地球をこよなく愛しています。
さまざまな困難を乗り越え、現在は環境ナビゲーター。
森の中で暮らしながら、地球の未来のためのビジネスを展開。
ロハス的に生きるためのヒントや実践など、地球のこと環境問題のこと潜在意識のことまで、疑問に思うことを中心に記事を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です