これからの時代はエコな生活を目指そう!
環境問題を解決するためにできることから行動してみよう!
ちょっとしたことから誰でも始められるプチエコな生活ができるよ。
これからの時代、いかにエコを意識して生活するのかが、個人に問われてくるのだと思う。
これでもかというくらいエコ意識を高めて、普段の生活に取り入れることで、少しでも地球環境がよくなったら、こんなすばらしいことはないよね。
人間の生活の基本は衣食住。
衣類を着る生活、食物を食べる生活、家に住む生活によって、身体を維持させることができる。
だからこそ、エコロジーな生活をすればするほど、衣食住はもっと充実していくのだと思う。
スポンサーリンク |
【エコな生活その11】 ●トイレットペーパーだってエコのもの使おう! ![]() |
【エコな生活その10】 ●牛乳パックはリサイクルしよう! ![]() |
【エコな生活その9】 ●使用済みのお茶袋の使い道を考える ![]() |
【エコな生活その8】 ●手作り箸に挑戦! ![]() |
【エコな生活その7】 ●モスバーガーの透明アイス用カップはいいね ![]() |
【エコな生活その6】 ●海を眺めながらのお昼弁当です。 ![]() |
【エコな生活その5】 ●久しぶりの ”うま~い大根” 登場! ![]() |
【エコな生活その4】 ●室内スリッパでホッカホカ ![]() |
【エコな生活その3】 ●海での小さなゴミ拾い 海の灯台がある場所に車を停めて海の風にあたりながら海のさざ波や太陽の光を見ていました。灯台下にある岩場に行ってみると、小さな貝たちがいっぱいいました。岩場を少し歩いていると、ビニール袋や空き缶、一番目だったのは釣り糸だった。魚釣りに来た人たちが捨てていったと思われるゴミたち。落ちていた何枚かのビニール袋を拾い、その中に岩場にあった、いろんなゴミを拾いました。今日ゴミを拾っても、また1週間も経てばゴミが捨てられるかもしれないけれど、こんな小さなゴミ拾いの活動も、続けていれば海はキレイになると信じてやるしかないと思いました。 |
【エコな生活その2】 ●暖かふわふわスリッパ(ルームシューズ)で温暖化防止へ ![]() ![]() そこで、今日は温暖化防止のためと思い、「あったかふわふわスリッパ」 を買いに出掛けた。 足のかかとまですっぽり覆ってくれるルームシューズ。 ふつうのスリッパよりも、足があったかくなるよ。 足が暖かくなることで、お部屋の暖房、例えばエアコンは温度を上げずに済むし、ストーブをつけた場合はすぐに暖かくなるので、長時間使用しなくても済む。 冬は足元さえ暖かくなれば、あまり暖房器具はつかわなくていいから、とっても地球にやさしいね。 気軽にはじめられる、地球環境問題だね。 |
【エコな生活その1】 ●油汚れは拭いてから、洗おう! ![]() ![]() でも、とっても油がでてしまった。 こんなときは、フランスパンできれいに跡形もなくたべてしまいましょう♪ 最後まで食べることができ、とっても経済的! それに洗い物をするときにも、とっても簡単!スピーディ! フランスパンがないときは、お皿をなめてしまうこともありましたが、それでは少し行儀が悪い?!ので(笑い) ある特集番組で、フランスの一流シェフも小学生に課外授業で、 なっ、なんと!パンなどがないときはお皿をなめるようにすすめていたんですよ(びっくり!) やっぱり食物を最後まで食べることが自然に感謝することに繋がるんですよね♪ |