この地球で思い通りの人生を歩むために環境問題から潜在意識まで、他では教えてくれない大切なことを共に学べるサイトです。
地球はもちろん、自分を取り巻く環境問題を解決し、正していくことを目的としています。
環境問題をメインに記事を書いています。

舌の病気と舌の痛み~舌のできもの、舌のしびれ、舌癌、腫瘍、口臭などの症状がわかる。

舌の病気と舌の痛み~舌のできもの、舌のしびれ、舌癌、腫瘍、口臭などの症状がわかる。

舌の病気は、痛み、しびれ、できものなどさまざまなものがあります。

舌が痛くなる症状で外見的に見てもさほど異常が見られないのに、舌がチクチク、ピリピリ、ヒリヒリする痛みが伴うものを「舌痛症(ぜっつうしょう)」と言い、ストレスが原因でなることが多く、唾液分泌の減少によって発病するのではないかと言われている舌の病気です。

舌にできものが出てきたら、唾石症、乳頭腫、粘液のう胞、舌癌の疑いがあるので、結構深刻な舌の病気です。

舌のしびれ症状は特に中高年の女性に多く見られ、しびれと痛みが伴う場合があります。

これは、更年期障害の一つではないかと考えられています。

また、薬品により中毒、糖尿病によって引き起こされる舌のしびれがあります。

その他にも、口内炎、虫歯、歯肉炎、銀歯の金属なども舌のしびれが起こることがあるので、歯科医に一度相談することをおすすめします。

スポンサーリンク

口内炎なんかは大抵の人が一度はかかったことのある舌の病気ではないでしょうか。

口内炎の症状は舌の粘膜に炎症が起こる病気です。

原因としては、身体に必要な栄養素であるビタミンCやビタミンBの不足、ストレスや疲労によって体の抵抗力が低下することで、口の中の細菌、カビ、ウイルスが繁殖することが考えられます。

病院に行く目安としては、口内炎が10日以上続けば医師に相談する必要があります。

口内炎の予防策は、歯磨きをきちんとした方法で行うことと、ビタミン類などの栄養素をしっかり摂って、ストレスなどを増やさずに休養をとるのが一番です。

舌に白色や赤色のつぶつぶのできものができている場合や、特に黒色に舌が腫れているときは、すぐに病院に行ってレントゲンをとってもらうのが賢明です。

黒色の腫れは舌癌の可能性もあるので、放っておくととんでもない結果になりかねますので、注意してください。

舌のできものも、良性のものと悪性のものがあるので、簡単に判断できるものではありません。

舌のできものの原因は、軽度の口内炎、口腔カンジダ、口唇ヘルペス、ベーチェット病、舌癌などが考えられます。

また、風邪やストレスによって身体の免疫力低下が原因で起こることも考えられます。

とにかく医師に相談して診察してもらいましょう。

こちらの「応援サポート」を押していただければ100円からの寄付が行えます。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。





また、下記のコメント欄にソラモンやH3への応援メッセージをいただけると、とても喜びます。

記事を読んだあと、そのときあなたが感じた意見やメッセージ、体験したことなどなど・・
そんな意見を書き込んで「コメント」投稿してもらえたら、とっても嬉しいです!
ここでいただいた「みんなの声」は、きっと、他の誰かのためになり、記事を読んだ人の人生に役に立つはず!

みんなでこのサイトをつくっていけたらいいなと思います。

記事を読んで役に立った!心が和んだ!真実がわかった!感動した!
と思ったら ”応援サポート” をしてやってくださいね♪
いつも皆様の愛【応援=1サポート】がとても励みになります♪

この記事を書いた人

ソラモンです。
地球をこよなく愛しています。
さまざまな困難を乗り越え、現在は環境ナビゲーター。
森の中で暮らしながら、地球の未来のためのビジネスを展開。
ロハス的に生きるためのヒントや実践など、地球のこと環境問題のこと潜在意識のことまで、疑問に思うことを中心に記事を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です